dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段土いじりを殆どしない♂です。
よろしくおねがいします。

スイートバジルではなく、"レモンバジル"です。

東南アジア系料理を自宅で作るのにどうしても使いたく、
種から育てることに。

種を撒く前に一晩水に漬けてしまったので、カエルの卵みたいな粘度が
種と種の間にでてしまい撒き方に偏りが.....

あと、発芽するか自信がなかったので
豪快に2袋分全部画像のプランターへ撒きました。
さすがに多かった??

下記、質問です。

1.間引きしたほうがいいのでしょうか?
2.するとしたら、もう少し育ってからでしょうか?
3.この発芽量なら、他のプランターなどへ分けるべき?
4.虫除けに薬品は使えないですよね?その場合の対策は?
  (シソ科は食われ易いとききましたので)

この他のアドバイスも大歓迎です。

頑張って育てる覚悟は整ってます!w
よろしくおねがいします〜

「レモンバジルに挑戦中の初心者です。この後」の質問画像

A 回答 (2件)

基本的にスイートバジルと同じように考えて良いとは思いますが、


なんにしても巻き過ぎです。もったいないので新たにプランターかなにかに植えたほうが良いかと。
というよりレモンバジルそんなにあってどうされますか?冷凍?
根っこが絡まる前に整えて、そのプランターなら4つか、多くても6つもあれば充分かと思います。本当に勿体ない。
大きくなったら摘芯していけばどんどん分裂して葉は増えますので。
今の時代、検索したら簡単に育て方や保存の仕方の記事はいくつかあるので調べられると良いと思います。

薬品はいくつもありますが、最近は収穫前日まで使えるものも多くありますし、土に混ぜ込むのもあります。無農薬のものもあるので例えば週1くらいで使って様子を見るのも有りかとは思います。
バジル系はアブラムシがすぐ付くので毎朝見ておくのが良いと思います。あと、その鉢にしては土の量が少なすぎる気はします。鉢底石か網を使っているかとは思いますが、それだと余計に土の量が少ないので7−8月にもなると乾燥が気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

このレモンバジル、インドネシアのハーブ(っていうか雑草)『クマンギ』の代用です。私も15年ほど駐在で住んでましたので、これがないと揚げ物食えないくらいな感じです。クマンギの方が香りが強く、後味がさっぱりしますが、こっちへ種とか持ち込めませんしね。

辛味噌(サンバル)と一緒に食べるんですが、クマンギをよく食する地域出身のインドネシア人の家内と食するので、プランター4個分くらいは軽く消費すると思います。冬になったらフレッシュで食えないのでおやすみですから。

なので、"本当に勿体ない" と言われちゃいましたが食べると思いますよ。
多かったら家内の友人で日本在日の奴らにあげると喜ばれますから問題ありません。

検索ですが、スイートバジルと同様なら勿論調べられました。

薬品を使うのが嫌いなわけではないので、前日まで使えるのなんてあるんですね。探してみます。あと土の量の事は気づきませんでした。ありがとうございます。

スペースの都合もあるので、今のプランター4ケでやります!
ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/05 22:53

どうせ、全部育てられないから、間引きする。


いま、半分にして、また次の間引きの時に、さらに半分にする。
植え替える時は、4~5本を束にして植えても構わない。
このプランタのまま育てるなら、2本ぐらいかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/05 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A