
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
自分を困難、苦しみから救って欲しいという、誰でも持ち得る気持ちを利用して、それを金銭の寄付をすればかなうことができると暗示にかけているのです。
困難、苦しみは、経済的、身体的なものとは限りません。家族との人間関係のような精神的なものも含まれます。そのために、家族のことすら無視するようになります。
宗教団体は、どこも大差ありませんし、信者の寄付によって存続できるものですが、それを団体の教祖が良心的にやるか、悪質にやるかの違いです。
悪質な宗教団体は、寄付の額によって、信者を差別化する階級があって、多額な寄付をする者ほど、上の階級にし、教祖なる者がその「功徳」を、他の沢山の信者の前で褒め称えるのです。当人は、それで日常の生活では得られない満足感、優越感、幸福感を感じることができ、それが麻薬中毒と同じように、脳のドーパミン分泌反応で本能的に快感を限りなく求めるようになるので、自分の経済力が続く限り寄付するようになるのです。そして、持っている金を使いきって、寄付ができなくなった信者は見捨てられるのが常です。

No.11
- 回答日時:
それが正しいと信じているからかと。
あとは、その信じる度合いによると思います。回答者さんの中で、騙されてるとか洗脳とか言われていますが、それは宗教枠に限ったことではありませんし、宗教=騙すや洗脳ではありません。
これは、無知が故の浅い結論で満足してしまっている人たちが日本には一定数居ますが。
私からしたら推し活もホスト通いも統一教会の献金とさほど変わらない心理が働いていると思います。
別に騙すわけではなく、単に好きだから、信じているから、それが自分のお金の使い方だと決めているから出しているわけで、推し活やホストに全く興味のない人たちからしたら、お金を出して生活が困窮している人たちのことを頭がおかしな人として見るのかと思います。
あそこが問題になったのは、献金そのものや高額献金による生活苦ではなく、団体側が圧力をかけて信者に対して資金調達したことにあります。
日本が定義する宗教の本来のあり方から逸脱していて他の問題も絡んだために起きたことで、単に個人が献金しすぎて生活苦になっただけなら自業自得で終わります。
宗教という学問は、その人の倫理観や価値観について根底から構築するための学問としての位置づけがあります。だから、下手な学問を信じてしまうと人生が台無しになることも多々あります。
日本人は特に騙されやすく、パワースポットや六曜、占い、神も仏も狐や石ころさえも何でもかんでも拝めばいいと安直に考えている人達が多いです。そーやって少しずつ搾取されてきています。それらも深い理解もなくなんとなく。これも一種の騙され信仰かと。破産までではないにしろ、同じように少し取られています。
なので、特に日本人の場合、統一教会の信者さんみたく簡単に騙される国民性であるということは、自分自身も例外なく理解したほうが良いと思います。
No.9
- 回答日時:
近所の禅宗寺院だって1口100万円で
戒名だって300万円ぐらい珍しくないです
オウム真理教の時も全ての財産を寄進し出家する信者がいました
宗教とは、お金や物に執着するようでは本当の信者ではない
との考えだと思います
No.8
- 回答日時:
カルトは信者の無知に付け込んで有りもしない天国と地獄(こんなものを信じる時点で頭が弱い)で恐怖と安心を与え。
安心するための行道と寄進を要求します。一旦その罠に嵌ると助かろうとして何でも教団の言いなりになります。オレオレ詐欺もある意味同じです。電話で突然金が今日中に必要、助けてと思考する暇を与えずお金を出させる。又は銀行カードが不正使用されている逮捕されるよ、逮捕を免れにはお金が必要だ。明らかにおかしな話だが無知蒙昧な年寄りは電話(神)の指示に従いお金を取られます。
結論は無知蒙昧だからというのと他人の考えに依存して自分の頭で考えたことがない、賢くなる努力をしていない人達です。
No.7
- 回答日時:
いわば洗脳ですね。
自分の身の回りのことよりも教団の発展が自分にとっての幸福になるのですよ。大脳生理学でいえば献金することにより脳内に快楽物質であるドーパミンが放出されます。
私の母は某新興宗教団体の熱心な信者でしたが生涯に高い方の数千万円の財務・供養とかをだしていましたね。なんても「ご供養したら胸がすっとするんよ、これが功徳なんやろね」なんて言ってました。
子どもから見れば「金を搾り取られている」しか思えませんでしたけれどね。
No.4
- 回答日時:
旧統一教会は信者の収入や所有不動産など財産を詳細に把握しており、そのすべてを献金させようとします。
信者は常に金策に追われているような状況です。旧統一教会による洗脳によって、信者は旧統一教会の外にあるものを、旧統一教会の中に取り込むことが救いになると信じ込んでいます。 そのため、神様への献身の気持ちと、サタン(悪魔)への恐怖心から献金をしてしまうことがあります。
旧統一教会は「献金ノルマ」を設定しており、信者は毎月一定額の献金をしなければなりません。 献金額が営業の成績表のように貼り出されていて、クリアできなかった場合は翌月に繰り越され、借金のように膨れ上がっていきます。 払えない場合、親戚や友人に借金をしたり、カードローンを組んだりして払う人もいます。
キリスト教や仏教の教えには「慈愛で貧しい人に手を差し伸べる」という考え方があり、お金を布施することが修行で自己発達に繋がると解釈されています。 旧統一教会の名前でのお布施や勧誘が上手くいかない場合は、名前を伏せて勧誘することもあります。信者は社会のため、自己のため、神のためと真面目に取り組んでいることがあります。
これらの要因が組み合わさって、統一教会の信者が多額の寄付をする理由となっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ある団体に寄附する際、表書き...
-
今、地域にある神社の改修工事...
-
公立の小学校、中学校、高校に...
-
小学校への寄付の仕方を教えて...
-
ウィキペディアへの寄付
-
wikipediaの寄付ムカつかない?...
-
給与や賞与を辞退することが違...
-
駅前で国境なき医師団とかいう...
-
国立大学に入学し、寄付金を数...
-
赤十字社への寄付の件
-
お祭りの幟
-
お祭りのご祝儀(寄付)相場
-
お歳暮・お中元でもらいすぎた...
-
国境なき医師団の募金のお願い...
-
使用済みテレカの処理方法
-
民間企業への寄付
-
私が神なのに、なんで世界中の...
-
グーポイントは何か使えるんで...
-
公務員は副業を禁止されていま...
-
寄付にケチつけられた 私は北海...
おすすめ情報