
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
金がかからず手間もかからないというのは・・・
日曜大工やDIYは、普通は金が掛からないように自分でやるので、手間はかかるものです。
1畳のウッドパネルか、1畳分のウッドパネルかにもよりますが、
いずれにしても砂利の下の土は固く締まっているのか。
締まっている前提で、砂利の粒度。
3cm程度あるようなものだと小さいピースのパネルでは平らに敷くのは難しくなります。
枝豆より小さい粒のものなら均して乗せれば程々に底部に力が分担するくらいには馴染むと思います。
しかし砂利層が厚ければ自転車の乗り降りを繰り返していると、部分的に沈むところが出てきたりするので、難しいところです。
1畳1枚パネルというのなら大きい面積で荷重を受けるしそもそも一枚なので、パネル同士が凸凹波打つことはないですが。
あとはまあ、パネルが無垢材なら水切れの良い高さに据えるのが良いでしょうから、砂利の上を選ぶ方が良いケースもでてきます。
なので、土の上か砂利の上かは
土の状態、水はけ、砂利の粒度や層の厚さ、ウッドパネルの種類や材質。
すべてを考えて絞り込む事になるので、現場の状況や希望が不明では回答は絞れないです。
No.2
- 回答日時:
ウッドパネルというもの自体がどういう素材で(天然木?防腐処理は?合成樹脂を木目状に仕上げた人工木?)、どの程度のサイズ(一畳ほどの一枚物?、細い物を並べて配置?厚みは?)かも分かりませんのでイメージしようがないのですが、水はけが悪い地面に直置きですとすぐに腐りボロボロになりますよ?
砂利のままならし上に敷いた方が水捌けは良いのでしょうけど、収まりが悪くガタつきかねません。
土においた方が収まりは良く安定するでしょうけど、水捌けの影響を受けやすくすぐに傷みます。
そもそも木の板だとすると、雨に日は足や自転車のタイヤが滑りませんかね?
敷いた下も、上も水はけ次第で耐用年数も使い勝手も変わります。
地面の状態や水捌けの具合、敷き込む板の素材やサイズ・・・・いずれも詳細の記載がなく推測でしか回答出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬は尻尾振ってたら楽しい証拠...
-
庭の砂利の変色について
-
庭にウッドパネルほ敷く方法
-
鋼管とベントナイトの摩擦係数...
-
夢の中で、口の中に急に砂利...
-
土間コンクリートのワイヤーメ...
-
駐車場に砂利か砕石をひきたい...
-
駐車場から道路に散乱する砂利
-
駐車場のコンクリのすきま部分...
-
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
ブロックの穴あけ
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
コンクリートの斑点
-
インターロッキングブロックの...
-
角パイプの耐荷重
-
【頻発する交通事故相談】 本日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駐車場から道路に散乱する砂利
-
犬は尻尾振ってたら楽しい証拠...
-
砂利敷きの上にウッドデッキ。...
-
土間コンクリートのワイヤーメ...
-
駐車場の砂利の砂埃に関する苦...
-
車庫から砂利が流れ出る。 車庫...
-
駐車場に砂利か砕石をひきたい...
-
庭にウッドパネルほ敷く方法
-
庭のかさ上げ
-
土砂の容積を重量変換したい
-
庭の砂利の変色について
-
夢の中で、口の中に急に砂利...
-
自転車置き場の地面について
-
水捌けを良くしたい日頃の手間...
-
風呂の土間コンクリート打ち
-
お墓の砂利について
-
自分の家の砂利が向かいのお宅...
-
砂利が入ったモルタルのアプロ...
-
砂利・クラッシャーランの沈み...
-
家の庭に砂利を。素人でも出来...
おすすめ情報