dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一軒家です。もう住んで20年以上経ちます。奥の家が新しくできたのですがどうやらガラの悪い方が住まれてるようなのです。全身タトゥーに外で子供を怒鳴る声が聞こえます。
昔はピアノとかも弾けてましたが今はもう弾いたら怒鳴られますかね?
ピアノが窓際にあるためどうしても外に音が漏れてしまいます。

質問者からの補足コメント

  • 偏見はいけないとは思ってますが、
    お母さんはヤ◯ザかな?とびっくりしてました。
    一軒家を買うような方なのでそんなことはないとは思いますが田舎ではみたことない方です。
    話し方も怒鳴ったりする感じで、夫婦共々お子さんもいらっしゃるようです

      補足日時:2024/05/17 15:43

A 回答 (16件中1~10件)

そろりと、弾かれたら如何ですか。

強持てでも、一般人には、優しい男がいますよ。近隣3カ国の外国人でなく、良かったですね。
    • good
    • 1

追記です。


あなたの家族背景等わからず、持ち家か借家かも分かりませんが、あなたは何人家族なのですか?
相談し合えるご家族や近所に友人等いらっしゃいませんか?

本来、そんなタトゥーだらけの反射的な形相の人に家を売る場合、近所の方々への了解とか取らないものなのですかね……。
その辺の事情も含め何事も起きぬう内に相談をしておく方が無難かもしれませんね。
    • good
    • 0

要するに、長年どこかへ移住なさっていて、GWに帰ってらしたら、土地開発が進んでいて、知らぬ間に刺青だらけのガラの悪い反社的な家族が隣人になっていた。


と言うことですよね。
もしもそうだとしたら本当に運が悪くお気の毒だと。

真剣かつ、痛切なお悩みに対し小馬鹿にし揶揄うような回答は無視なさって良いと思います。

将来が不安ですし、本当に嫌でしょうね。
しばらく様子を見ながら昼間ピアノを1〜2度弾いてみて、様子を見るしかないと。

時々子供をヤクザ口調で脅すような叱りつけや、激しい尋常ではない夫婦喧嘩等に脅かされるようならば、それも程度問題では恐ろしいですし不快ですよね。

一先ずは市役所などの無料弁護士相談やら、警察等に事前に今後の対処法等、相談などなさっておくとか、経済的に余裕があるのなら、そのようなご近所トラブル専門の期間に転ばぬ先の杖として意見を聞いておくしかないような気もします。


お互いのご挨拶などはいかがでしょうか?
交わしましたか?

敵には回したくないし。
かと言って、仲良くするにはちょっととと、コレはかなり難しく深刻な事案ですね。

何のトラブルも無く解決するよう願っています。
    • good
    • 0

ガンガンピアノ弾いて試して見たら良い思うけどね!(笑)

    • good
    • 0

>ん?こちらは騒音はしてないです


今、移住しててGWに帰った際、新しい家の方が住んでて自分の子供さんを怒鳴ってたって話です
言葉がおかしかったらすみません

度々言い方が分かりにくくてこちらこそすいません。
ピアノを騒音と言うのは失礼ですが、相手にとってもしうるさく聞こえるのなら、騒音と捉えられても仕方がない。
ただこちらが出す音がうるさいと捉えられたとしても、向こうも子供がいて怒鳴ったりしているのだから、お互い様ではないですか、という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明ありがとうございます
騒音というより子供に対してその怒り方はないよねと思ったのです。
てめえこっち来るねーやこのやろとか
驚きというか。他人の子でもかわいそうだなと
まぁ怖いですし関わりたくもないし揉めたくもないです。

お礼日時:2024/05/17 23:17

残念ですね。

うちの近所の新築も暴走族のたまり場になってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一軒家で車も2台あって普通の家庭って感じなのにそんな方が住まれてるのかと驚きしかないです
来週から一時的に住むのですが怖いですね

お礼日時:2024/05/17 23:20

まずお知り合いになってから。


騒音などのご近所トラブルは普段付き合いがないから起きます。
知ってる方の迷惑なら我慢できるけど知らない人だとイライラする感じ、誰にでもありますよね?
親しくなったらピアノ我慢してくれると思いますよ。
    • good
    • 0

>私が子供の頃から弾いててすでに成人なので



そうではなく、隣人に子供がいて怒鳴ったりしているなら、騒音という意味ではお互い様でしょ、という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん?こちらは騒音はしてないです
今、移住しててGWに帰った際、新しい家の方が住んでて自分の子供さんを怒鳴ってたって話です
言葉がおかしかったらすみません

お礼日時:2024/05/17 15:55

むしろ寛容なイメージですけどね



確かにピアノは近所迷惑ですな

電子ピアノにしてヘッドフォンで聞いたり防音室でという配慮必要だと思います。

柄が悪いとのことですが、人の事はあまり言えないです。

窓際にあるって無配慮もどうかなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

付近に元々家はありませんでした。しかし土地開拓され家が建ったのです。
私もこんなところに家ができるなんて思ってもなかった

お礼日時:2024/05/17 15:31

賃貸ではないので、常識の範疇であればお互い様かとは思います。

ガラが悪くてもそこに住むのならその周辺の人たちとのコミュニティを維持する責任があります。ピアノも良識の範疇であれば好きにしたら良いですし。ただ、子への虐待は容認できませんので、そこら辺も含めて相手が誰であれご自身の中のルールを維持するのが大切なように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも20年前から住んでるので離れません。
家の前には自分の畑もありますし、
土地開拓され急に家ができたらガラの悪い方が住んだって感じです

お礼日時:2024/05/17 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A