
No.19ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく気持ちに余裕のない人達が増えたんです。
私の飲食業界で長く働いている友人は求人の募集をかけてやっと来てくれたと喜び、熱心に指導しても慣れない業務の応援を頼んだだけで辞めますと言われ、へこんでいました。つまり、すぐに辞められて、その店は万年人手不足。持ち場の数が増えても残業代も無し。話を聞くと顔が凍りつかないだけでもマシなのかな、と待遇に同情しました。確かに客にしてみたらいつでもどこでも笑顔で優しく、は理想ですが今はどこの業界も余裕がないのかも、と思ってあげてはどうでしょう。
まあ、確かに挨拶が全くない時は気持ちが良くはありません。承りましたのお返事がない時も、有難うございましたの挨拶もない時があり、(おヒマな時でも)口があるなら、お愛想の1つでも言えよって思う時もあるけど,
人の不機嫌に連鎖反応するのも嫌なので、機嫌が悪くてお気の毒、と思うに留めましょう。
アメリカ人が言ってましたよ。アメリカでは店員さんがハーイ、元気ですかって気軽に客に挨拶してくることが多いらしいけど、日本人の客はハイ、元気です、と答えてくれても、あなたは?と相手(店員さん)にほぼ全員聞き返してくれないんだって。でもアメリカでは挨拶されたら,相手のことも聞いてあげるのが(同じように元気?と聞き返すこと)マナーらしいです。マネすればいいってものでもないんだろうけど、店員さんが多少無愛想でも、客側から「こんにちは」「雨があがって歩きやすくなりましたよ」「どれも美味しそう」とか一言でも言葉をかけてみるのもいいのかなって思います。そう言えるだけの余裕が自分にあるのってステキだとは思いませんか?
昨日彼氏とケンカしたのかな?それとも上司から酷くしかられたのかな?
妄想してあげて、無愛想な人を気の毒がってあげましょう。
お隣の国と安易に比較してはいけないんだろうけど、韓国のコンビニの店員は暇な時、スマホを触りまくって友達との通話は珍しくないんだそう。お釣りにトレイを使ってお金を置くのも日本だけらしいです。店員さんの民度が高いと外国からは感心されているそう。
慰めにもなりませんが、あなたが愛情深い人で良かったですね。店員さんだって、たまにハズレの客にすごく凹む時があると思うんです。相手から挨拶がないのは残念だけど、私達も店員さんに見られていることを時々は意識して、良い客でありたいものですね。
質問と関係の無いコメントになったかも知れません。無愛想は天気だと思いましょうか。天気だと予測困難ですもんね。
ありがとうございます。
一番! 長いご回答を下さったあなたをベストアンサーとさせて頂く事にしました。
ありがとうございます。
確かに。虫の居所が悪かった時、そう思ってあげるのも一つですよね、
ありがとうございました!
もし、貴女と夢の中でお逢いしたら宜しく。(笑)
No.18
- 回答日時:
#1です。
お礼を見ました。工場の方が向いている人でも採用をしないと店が回らないほど人手不足が深刻だってことですよ。
採用しなきゃ営業すらできないってことです。
実際に人件費を吊り上げられない弱小の個人店などは、人手不足倒産してますしね。
それに笑顔で接客したい飲食希望の人が、わざわざすき家に応募しないでしょう。
すでに他の方の回答にもありますが、すき家に来る客もそういうのを求めていませんし。
提供とつり銭さえ間違えなければ問題なしです。
質問者さまの時代錯誤と店の選択ミスなんです。
もう客ではなく店員が神さまです。いてくれないと営業ができないので。
質問者さまが店員さんに感謝の気持ちをもって愛想良くしてください。
No.17
- 回答日時:
「最近の飲食店」で一括りに論じるのもどうかと思いますが…。
不特定多数を対象にしたチェーン店などでは、客も店員もお互いに面識もない、縁もゆかりもない赤の他人ですね。
地元に根付いた飲食店と近隣住民や常連客の関係のような「濃い」コミュニケーションは客も望んでいないでしょう。
しかし、店員は個人名で仕事をしてているわけではなくても、店の名前を背負っているわけですから、接客業として最小限の対応は望まれます。
「いらっしゃませ」「おまたせしました」「ありがとうございます」などの言葉は欠かせないでしょう。それを指導し徹底させるのは店の(マネージャーの)責任です。
必要以上に笑顔を振り撒く必要はありませんが、不機嫌そうな仏頂面は客を不快にさせるので、ふつうの表情で接して欲しい。
馴染客中心の飲食店以外は、事務的な関係で十分かと思います。
介護の現場はお互いに「個人」として認識した関係でしょうから、笑顔だけでなく心のこもった言葉や態度が重要ですね。
ありがとうございます。
まぁ、教育って言いますか、挨拶って言いますのは人として極、当たり前の領域では? と思います。
何のために幼稚園辺りから、
おはようございます! と元気に挨拶しましょう! と教わっていたのか、
わからないです。
当たり前の中の当たり前だと思います。
ましてや仕事中であれば尚の事、
お客に対しては、
ありがとうございました!
は、自然と出て来るものだと思います。
No.15
- 回答日時:
今やサービス業は人材不足のところが増え、教育したところで辞められたら困るという、経営側も痛し痒しなとこが多いんでしょうね
No.14
- 回答日時:
以前、すき家で食べた時に食べ終わった時「ご馳走様でした」と言ったら店員がちょっと驚いた顔してました。
あまりそう言う客はいないんでしょうね。自分は外食する時は極力、ご馳走様でした、美味しかったら「美味しかったです」と言うようにしてます。調理人が見える時はできるだけ調理人に直接。
自分も、素人だけど料理するのが好きなので、何か言ってもらえると嬉しいから、そうしてます。
ムスッとしている店員も、こちらから声を掛けると何か変わるかもしれませんね。
でもね……客が気を遣うようではその店はもはや終わりですね。
少なくともお給料を貰って生活している筈ですから。
お客も懸命に働いたお金で食べるなりしに来ている筈です。
No.13
- 回答日時:
>なぜですか?
すべては、その人の思いが言葉になり、態度になり、行動になるのです。
企業側で言えば、数字の追いかけばかりしていて、社員に対する教育などはしないのですよ。
実際には、そうした思いがリピーターを増やし、売上を上げるのですけれどね。
No.11
- 回答日時:
確かに、いらっしゃいませ、お待たせしました、ありがとうございました、といわれればまた今度来ようと思いますよね。
更にこれらがないと愚痴りたくなるのもわかります。
ただ、別の切り口からお答えします。
あなたはなぜ不特定多数が見れる場所で、特定の飲食店を名指ししているのでしょうか。やっぱりそういう愚痴は仲間内だけにとどめたらどうですか。
もしくはその飲食店に直接いう。
あの店は愛想がいい、あすこは悪いと不特定多数に情報を流すことで、お店側に過剰なサービスを求める人がでてきます。
そうなると逆に、過剰なサービスは今後やめるという従来の挨拶さえやめる店もでてきます。
そういう店を増やしているのは客側にも要因はあります。
まぁ、名指しは悪かったにせよ、客としての私の本音ですから。
これで私を訴える! とか言うのであるようでしたら出るとこ出るだけの話です。
No.10
- 回答日時:
>自分もお客さんも笑顔で気分いる方が、働いていても楽しいはずなのに。
自分もお客さんも笑顔で気分いる方→気分良くいる方がでした。ε-(´∀`; )ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店の店員に話しかけまくる...
-
自分は飲食店に入り出る時は一...
-
飲食店をしています。お釣りの...
-
飲食店のマナーについて。 店内...
-
飲食店でアルバイトしてるので...
-
ここ近年で定休日を週2日にし...
-
マクドナルドで30分待たされま...
-
バイト先の店長に、 シフトの日...
-
バイトの希望休、何日から多い...
-
英語で”5個単位で”とはどうい...
-
くら寿司でバイトしてるのです...
-
<至急>飲食店バイトをしている...
-
バイトでよくピアス禁止ってあ...
-
マックってなぜレジ専属の人が...
-
同じ会社の違う店舗を掛け持ち...
-
飲食店でお客さんが席で飲み物...
-
バイト先に苦手な人がいて、シ...
-
シフト作成者「電話で聞かずに...
-
飲食店でのトラブルのクレーム
-
なぜ、日本で客に「お釣りいら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店のマナーについて。 店内...
-
飲食店の店員に話しかけまくる...
-
飲食店入って、調理人が帽子被...
-
田舎で飲食店をしております。 ...
-
飲食店をしています。お釣りの...
-
飲食店でアルバイトしてるので...
-
飲食店でのお客様へのお声掛け...
-
ファミレスにセルフレジ、どうよ?
-
飲食店経営と消費期限について...
-
コンビニや飲食店の人に商品を...
-
席料が掛からない飲食店ってな...
-
給食って飲食店では味わう事が...
-
飲食店で腹の立つ態度をとって...
-
マナー
-
日本国内で根室エスカロップを...
-
飲食店で、店内飲食も出来て食...
-
転売ヤーがなぜ悪いの
-
飲食店においての学割は何のた...
-
食べることに目覚めた私・・・...
-
ウォシュレット
おすすめ情報
飲食店……地元の❝すき家❞です。