dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愚痴ってすみませんが。
つくづく思いますけど最近の飲食店とかは愛想の欠片も無いですね、
お待たせしました、の一言も!
私は介護で利用者の方には笑顔で接するよう心掛けていますけど、ほんまに!
飲食店はムスっとした人が多いですね。
なぜですか?

質問者からの補足コメント

  • 飲食店……地元の❝すき家❞です。

      補足日時:2024/05/14 09:38

A 回答 (19件中11~19件)

本当に何かにイラつき尖り、客商売の基本中の基本である笑顔や定型句の挨拶すらがまともにされていない店が増えていると思います。



なので私は安かろうが高かろうが、値段は関係なく、外食をし、お金を払い、自分が作るものよりも美味しくないものが高額で出て来たり、それに増して、接客で嫌な思いをするのはとても嫌なので、ここ数年は、よほど食べたい物や、自分で作れないもの意外は、ほぼ外食をしなくなりました。

安いのだから仕方ない。
鬱憤を溜め込んでるから仕方ない。
給料が安いから不機嫌は当たり前。
ならば行くな。
そこまで求めるのはとても無理。
多分、この手の質問にはそんな回答も多いのかも知れませんが、それはお客さん側の問題ではないですから。

それをしてお給料を頂き、何らかしら自分の暮らしに役立てている以上、最低限の接客マナー位は守って欲しいですよね。

自分一人の不機嫌の連鎖が、どれほど恐ろしい悪影響を世間に広げるか……以前、何かで読んだことが。^^;

自分もお客さんも笑顔で気分いる方が、働いていても楽しいはずなのに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですね、やはり気持ち良く食事なり頂きたく思いますね。
気分壊してまで! 顔色をうかがってまで何でそんな店に行かないといけないのか? と思いますね。
ありがとうございました!

お礼日時:2024/05/15 01:14

日本のファーストフードで働く人はほとんどが非正規職員です。

最低賃金ギリギリで、愛想をふりまくほど余裕のない人が多くなっています。もちろん愛想のいいひともいますからね。
「愚痴ってすみませんが。 つくづく思います」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2024/05/15 01:14

特定の店や企業へのぐちを


飲食業界全体が・・・・的な話の展開にはすごい違和感あり

『最近の介護士は愛想ないですね、何故ですか?』
とか言われたら気分悪くないですか?


すき家だって全部が全部そうだってわけじゃないし・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。

失言です。

どうか、お許し下さい。

お礼日時:2024/05/15 01:16

愛想良くしていたら危ないことがいっぱいの世の中になりました。

親切、お愛想は危険の入り口です。役所の職員の名前もフルネームで書かない、配送車のドライバーの名前も消しました。やばいYoutuberが増えている。つばさの会という政治当たり屋、その元ははN党の立花。当たり屋が儲ける場所がSNS。
    • good
    • 0

むしろファーストフードのすき家に対して、そういうサービスを求める方がおかしい気がします。

そういうのが美徳とされるほど、日本は豊かではないのです。そもそも愛想というのは求めるものではないのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すみませんでした。

お礼日時:2024/05/15 01:16

給料が5倍になればサービスも良くなります!


けど希望薄なら技術立国日本。
全飲食業を自動販売機にしたらどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、給料の問題だけでしょうか?
ある意味、政治家が悪い! と言いたいです。

お礼日時:2024/05/15 01:17

すき家などのチェーン店やファストフード店などはサービスではなくて料理提供までのスピードがウリですからね。


サービスを求めるならもうちょっとお高めのお店に行かないとw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

値段関係ありますか? 私の母親は文房具店の経営をしていましたけど、いつも相手様の事を思って固定電話を貸して差し上げたり、深々と頭を下げていたものでしたよ。
それはどう説明されますか?
お前の家の事など知らんわい!
っておっしゃるのであれば話になりませんが。
私の母親はそうしてお客様を大事にして来たから! こそ! 月収150万円の手取りになった人なんです。
だから言いたいわけですよ!
給料のせいにするな! って。

母親の背中を見て来たからそういう無愛想って言いますか、いい加減な人間を見たら腸煮えくり返る思いになります。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/15 01:23

店により異なるのでは?


店長の教え、指導の違いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それも言えると思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/15 01:24

>最近の


そりゃそうですよ。
どこも人手不足なので、教育の行き届いていない人が現場に駆り出されているんですよ。
ニュースとか見てませんか?
そんな愛想を求めるなんて時代はもう終わっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あ、あの、ですね、私は笑顔とかは当たり前、と思っていますよ。
ましてや接客業ともなりましたら。
教育って幼稚園児に対しての教育ですか?
それでしたら話は分かりますが。
えー大人がいらっしゃいませ!
ありがとうございました〜!
って言うのが、そんな子供でも分かりそうな事が言えないようでは流れ作業の工場とかの方がその人は向いている、と思います。

お礼日時:2024/05/14 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A