dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふるさと納税について 年収は考えないとする

例えば3万円のものをふるさと納税で購入した場合
確定申告後の還付は二千円を引かれた28000になるんでしょうか?

A 回答 (3件)

大雑把にはそうですが、正確には確定申告では所得税分が還付されて残りが翌年度の住民税から減額されれることになります。



また、2000円が差し引かれるのは寄付の総額からなので、例えば1万円の寄付を3か所にした場合は合計の3万円から2000円を引いた28000円が還付または減額されます。
    • good
    • 1

>確定申告後の還付は二千円を引かれた28000になるんでしょうか?


ふるさと納税とは寄付金控除を目的として、お住いの自治体以外に寄付をする行為で、寄付に対する返礼を受けるのですが、2000円分を除いた金額の控除を受けます。
実質2000円の負担で返礼品を受けることにメリットを感じます。
ふるさと納税をお得と感じるか否かは取り組む人で異なるのですが、税の集中から分散への取り組みで、2000円の自費負担と返礼品を除くと基本はゼロサムの仕組みです。
税控除は確定申告により適用でき、翌年以降に還付を受けますが、先行した寄付による負担が生じ、還付までのラグがあるのでデメリットと感じる方もおられるようです。
また、返礼品を市価で評価するとお得でありながら、寄付額が多い人にメリットが高くなるという問題もあります。
    • good
    • 1

少し違います。


> 3万円のものをふるさと納税で購入
ではないのです。
3万円を寄付するのです。
 
それに対して3万円の約3割の金額に見合う物が、お礼として送られてくる。
そして28,000円の税金が還付されるという事です。

https://www.furusato-tax.jp/about?utm_source=goo …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A