dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時間給の職場で、給与が間違って多く振り込まれていました。
返納することになりましたが、請求書と合わせて正しい明細書を送ってくれるようにメールで頼んだところ、請求書だけ送られてきました。
メールの返事はありませんでした。

私は複数の職場から給与をもらっているので、毎年確定申告をしています。
所得税の計算などが違っていたらそこで訂正できると思います。
ただ源泉徴収票が間違っていたらまた面倒なので、照合のためと証拠のために正しい明細書が欲しかったのですが、実際にはこれはもらわなくても問題ないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    請求書には返納金額しか書かれていません。内訳もなにもありません。
    総務担当者から「○時間×○○円=○○円お返しください」とメールが来て、所得税が引かれる前の額だったのでそのことを指摘したら、「所得税を差し引いて××円お返しください」と返事が来ました。

    正しい明細が欲しい理由は、源泉徴収票の総支給額が過払いの額のままになっていた場合、訂正してもらうときのためにあった方が良いと思いました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/06 22:16

A 回答 (1件)

>照合のためと証拠のために正しい明細書が欲しかったのですが…



だからその請求書とやらに、いったん支払ったときの根拠となった時間数と、実際の時間数とが明記され、その差が何時間分なのでいくら返してほしいというようなことが書かれているなら、それが“正しい明細書”といえるでしょう。

そうではなく、単にいくら返せとしか書いてないのなら、やはり時間数の詳細などは必要でしょう。
どんぶり勘定は商慣習になじみません。

>実際にはこれはもらわなくても問題ないのでしょうか…

どんな場面で問題あるかないかとお聞きですか。

確定申告なら、そのような明細書は一切意味ありません。
税法上の「給与」であるかぎり、源泉徴収票が唯一無二です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その後、明細を送ってもらえることになりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/12/09 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!