dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いわゆる士業で公人。当然T大卒の理事長クラスの方。高級住宅地にお住まいです。
自分がトップに1年前に就任した組織で、職員が退職すると人事部長から聞き、退職合意するとのことは聞いていました。どうも、そのチームの女性上司と揉めるので、もう退職してもらう。と人事部長から説明を受けていた。ところが後から、辞めた職員は、自分と同じ高級住宅地に住んでいるため女性上司から妬まれ、残業代とかカットするために仕事を取り上げ、それをやられた人が人事部長にいいに行ったら、そんな話を持ってくるのはあなただけで俺のストレスになるから消えてくれ。俺はあなたの首を切りたくないから自分からやめると言いに来なさい。と強要して退職合意させたと言う内容で、周りの士業がその噂を聞きつけて、理事長に報告してきました。理事長は初めてそこで噂を知り、当然人事部長を叱りましたが、まともなら、女性上司と人事部長が退職を強いられてもおかしくないと思います。厳重注意されるだけで済むような問題なのでしょうか?他の理事たちも事実を知り、大きな問題提起があれば、当然理事長としては知らなかったとは言っても、言ったらなんて無責任なことしてるんだと言われるし、まともな理事長や士業たちなら、こう言う人事部長への評価は相当下がりますか?
次に役員の改選があれば、人事部長更迭とかも上は考えたりするんでしょうか?内部を牛耳ってる人事部長がいなくなると大変だから、それはないですか?

A 回答 (2件)

閉鎖社会なので週刊誌沙汰にならないようやるでしょう。

士業といっても所詮欲得の人間たちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかも知れませんね。みんなグル。利権に群がるハイエナばかり。
だから、理事長ごと次は選挙で負けるかな。理事長の座を狙う人にとってのいい情報になっただけかも。

お礼日時:2024/05/18 16:52

理事長がおかしいですね。



内部調査でもして、事実関係をハッキリさせてから、どうするかでしょ。

噂を知っただけで人事部長を叱るなど変ですよ。

ま、その程度の組織なら、そういうことなんでしょうけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちゃんと、内部調査して、事実と認めたから叱責したという意味です。その先の話。

お礼日時:2024/05/18 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています