dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人を外見で判断してきましたし今でもしています。
逮捕された犯人の映像など見るたびに「やっぱり人は見た目で判断しなきゃ」と思っています。
「人は見かけで判断しない」という教育方針間違っていませんかね? どうでしょうか?

A 回答 (10件)

こんばんは



外見で判断するのは自己防衛の為、良いと思いますが
 
例えば容姿が障害者並(病気だと分かる範囲)とか
人種差別的なもの
ならば良くないと思います

外見が良くても内面が腐ってる人とか居ますし 
詐欺師とかですね

まずは口に出さず(直接その人に、他の方に悪口言うとか)、ある程度観察する事も大切だと思います

またインスピレーションで外見が苦手な場合は近寄らない事も大切だと思いますね
    • good
    • 1

人は見かけじゃ分からないものですよ


犯人の中にもごく普通の顔の人もいますね
近所ではいい人で評判だったとかよく聞きます
いい医者 いい教師 真面目な会社員など

一番分かりやすいのが悪役専門の役者で
絶対あいつ本当にワルだろうあれという役者でも
普段は物凄いいい人である場合が殆どです
昔から言いますね「人は見かけによらぬもの」
    • good
    • 0

それはラベリングというものですが、あなたは今まで人を見た目で判断して何か良いことありましたか? 犯罪者を見た目で見分けて危険を逃れた、なんてことがありましたか? ないと思います。


ラベリングは一般的には悪い結果しか生まないのです。
    • good
    • 2

>人は見かけで判断すると差別につながるからダメ


差別につながるとういのは、昔から言われている「人を見た目で判断するな」というものはとはちょっと違います。
まあ、おなじといえばおなじなんですが。

ルッキズムという言葉を聞いたことあります。
簡単に言うと外見至上主義、容姿差別、外見だけで価値判断するので差別と言われているんです。
美人でスタイルの良い人を受付とかキャビンアテンダントなどに採用するようなことです。
容姿がいいだけで許される事もありますよね。
SDGs活動が盛んになってその中に「人や国の不平等をなくそう」ということも絡んでいます。

前置きながくなりましたが、やっぱり人は見た目で判断されますよ。
当たり前ですよね、採用試験にボロボロ服着て無精ひげ伸ばして来たら見た目で判断しますよね。
自分も判断していますし、第一印象は誰でもしていると思います。
ただ、「人を見た目で判断するな」というのはいつまでも第一印象だけでその人を評価せずに、本質も見極めなさいと言っているだけです。
    • good
    • 1

自身の経験に基づく判断基準ですから、人にとやかく言われる筋合いはそもそもありません。

それなりに立証できない論で、自分のリスク回避基準を矯正させるのは強要です。
    • good
    • 0

差別に繫がるからダメ というのは聞いたことありません。



人は見かけによらないものだから、見かけだけで判断するのは早計だという話だと思います。

犯罪者の場合も、必ずしも見た目や行動がいかにもな人ばかりではありません。むしろ善良そうな顔立ちや言動を普段はしていたりという例もそれなりにあります。

だからどんな人か関係なく知らない人にはついていかないように と教育されたはずです。
    • good
    • 0

間違ってますね。



外見は一番外側の内面という言葉もありますし。

ただ、外見はいくらでも誤魔化すことができるので、良い人そうだからと油断してはいけないという意味で、見かけだけで判断しないというのは良いことだと思います。
    • good
    • 1

人は見掛けで判断してはいけません。


逮捕された後の犯人の画像は、隠す必要のない犯罪者の姿です。
捕まる前は、とてもそうは見えない見掛けをしているものです。
近所の人のインタビューで、良く言うでは無いですか「とてもそんな人には見えなかった」と。
見掛けで判断するから、犯罪を犯すような人を見逃すのです。

人は見掛けで判断してはいけません !
差別なんてどうでもいいんですよ。
    • good
    • 0

クズとカスで言えば



容姿で「カスかどうか」は分かるかもしれません
つまりそいつが経済的に価値があるかどうか、は分かる可能性があります

しかし容姿で「クズかどうか」これは難しいかもしれません
綺麗なお顔をしているけど、残酷なことを平気でする性格の人はいますからね
今回の刺された人もやってることを見れば、とても「よい人」だとは思えませんから
    • good
    • 0

容姿が優れているけど、人間性は優れていない人は沢山います


詐欺師ほどスーツが綺麗とも
なので人間性というのはある意味別に考えないといけない

しかし容姿から分かることもあります
この人は風呂に入ってないな、臭い->ホームレス確定
髪の毛がベトベト、風呂に入ってないな
若いくせに高そうなものをやたら持ってるな->水商売の女

などなど
手持ちの服や道具を見て、性格まで分かることもあります

そして人間は見たいものしか見ない、という性質があるので
社会生活では容姿が良いものがかなり得をしている、ということ
容姿が良いだけで、丁寧に扱ってもらいやすい、という話ですね
逆に言うと容姿が悪いと理不尽なストレスを溜めやすい、という話ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A