dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンション管理組合の役員担当って依頼を拒絶できること知っていますか?以前は依頼が来ていたのですが、今では「この人には関わるのは止めよう」というところまで手懐けることができました。分譲入居以来15年、マンション関係のことには全く関わっていません。

A 回答 (6件)

で、質問は?



質問者さんの財布からいつの間にか値上げによる修繕積立金 その他の管理費が変更になっても、或いは上階からの漏水被害を受けても 管理組合とは関係なくお過ごし出来るならば 
又、理事会決定事項に何らクレームもないと言うことになりますね。

ただ、そのような方に限って 意見書の提出などで結構クレーマー的な方が居ますけれど

人任せだったら
黙って我慢の子で居なければならないかと思いますね。

結局、わたしらのような貧乏性じゃないと言いたいのですね!
    • good
    • 1

入居して1年目で依頼が来ました、まだ内情も分らないので断わり


ましたが新理事長が決まったときに金遣いが荒いのがなったと
聞きました、確かに3000万使って外装はシールが垂れて防水シート
を剥がさず新しいシートをひいて塗装をして終わり、消火栓の箱が
サビでボロボロなのに塗装のみでサビも落とさない。
責任追及しようかと思いましたがこの状態に目を瞑る人が殆どで
理事共は住居を売り払って逃げてしまいました。
こう言うマンションもあるのです、住み続ける気があるのなら参加
して関わるべきでしょう。
    • good
    • 3

順番なんて有ってないよう物です。


10年くらいで3回やってます。
悪い事ばかりではないので私は気になりません。
出来る範囲で仕事を与えるようにしてもダメな人はダメですね。
連休前に豪華なお弁当付きしたのに予想通り来ない人は来ない。
頼まないのが賢明です。
    • good
    • 0

町内会の役員を長年やっています。


辛口になります。ご容赦下さい。

率直な話、なんだかなぁと思いますよ。結局他の人に負担をおしつけて、「拒否できるんですよ!」なんていうのもね……

町内会でも子供会でも恩恵をうけておきながら「役員になりたくない」という理由で脱退する人が多いです。理事というのは面倒なだけで誰もやりたくありません。だからこそ公平に負担すべきだと思いますけれどもね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。「恩恵を受けている」とはどういうことなのでしょうか。それこそ”押し付け”なのではないでしょうか。町内会・管理組合がなくても何も困らない人だって現にいる訳で。便利だとか役に立つと思うことって自己満足とは言えませんか?そう思える人たちで運営されるのは自由だとは思います。

お礼日時:2024/05/19 09:08

管理組合の役員の選任は、個々の管理組合が総会で決めた管理規約によるものです。

貴方が住んで居られるマンションは私が住んでいるマンションとは関係がありません。よそのマンションの管理組合も同様と思われます。
    • good
    • 0

>マンション管理組合の役員担当って依頼を拒絶できること知っていますか?


 それは、各マンションの管理規約によって定められていますから、一概には言えません。
 私は、昨年の秋まで約2年間、管理組合の理事をつとめました。
特に私のような定年後は無職の人間には、引きこもりになることを防ぎ、多くの方々と出逢う事が出来て、自分としては良かったと思っています。
 理事の任期を終える際には、原則として隣戸の方に、次の理事をお願いしないといけないのですが、私の場合、隣に住んでおられた方と、時々挨拶を交わしたりしていたため、この方にお願いしようと思っていましたが、後で管理人の方から、どうやら軽度の認知症があるようで、また視力もあまり良く無いという理由で、理事を引き受けられるのは無理と言う話がありました。(この方は、今年3月に退去され、施設に移られました)
 このように、正当な理由がある場合は、拒絶することも可能ですが、特に理由も無く拒絶するのは、難しいと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですよね。そもそも私も理由を伝えて迷惑を掛けるということで対応できないと伝えました。

お礼日時:2024/05/19 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A