dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学の集合と論理に近い内容です。
「インボイスに反対しているバカのせいで税金が無駄遣いされている」という発言で、「インボイスに反対している人」と「バカな人」はそれぞれ必要条件か、十分条件かどちらだと思いますか?

私はバカが十分条件だと思っています。インボイスに反対している人が必要条件なら、「インボイスに反対している一部のバカ」と言わなければならない気がします。

質問者からの補足コメント

  • なぜこの例えかという質問につきまして、この例の場合「インボイスに反対している人」が必要条件で、「バカ」が十分条件にしているYouTuberサトマイという人がいたからです。

    下記にそのURL貼っておきます。
    ?si=ljgYuARw-u4gsehy

      補足日時:2024/05/21 08:26

A 回答 (6件)

S氏は


{インボイスに反対する人}⊃{バカ}
であると明言していますが、
H氏の認識は
{インボイスに反対する人}={バカ}
としての発言でしょう。そう解釈しないと、H氏の発言は矛盾しまくりとなるので。

なお、社会現象一般なら
{インボイスに反対する人}∩{バカ}
となるのは確定ですが、今回はインボイスに限定した話なので
・インボイス反対以外のバカ.....迷惑行為するバカ、など
は、いないものとして扱います。
このため、
{インボイスに反対する人}⊂{バカ}  あるいは
{インボイスに反対する人}∩{バカ}
まで考える必要はないでしょう。議論がややこしくなるだけです。
    • good
    • 0

どっちでもありません。

インボイス反対しててもまともなのはいるしバカでもインボイス賛成はいます。まー私はインボイスクソッタレと思ってますがね
    • good
    • 0

集合の話でも論理の話でもなくて、日本語の読解の話かなと。


引用がキリトリなので、堀江のもとの発言の詳細は判らないが、
普通に考えると、発言に現れているのは、
{インボイスに反対する人}⊂{バカ} の真偽ではなく
{インボイスに反対する人}∩{バカ} の元に関する述語なんだと思う。
動画のホワイトボードのベン図にある
{インボイスに反対する人}⊃{バカ} が検討違いであることは確か。
この人は、数学が苦手なんだなあ...

論点になってた「主語」についていえば、
「インボイスに反対しているバカのせいで税金が無駄遣いされている」
の主語は、「インボイスに反対しているバカ」ではなく「税金が」だよ。
小学校の国語についていける人なら、ここは間違えないと思うが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

{インボイスに反対する人}⊂{バカ} だと直感的に思いましたが、{インボイスに反対する人}∩{バカ} という考えもできるんですね。
{インボイスに反対する人}⊃{バカ} は絶対におかしいと思ってたので、それを聞けてよかったです。

お礼日時:2024/05/21 15:44

礼節を知らないのを我流の価値基準と誤魔化し ネタにする連中のお話だ。



倫理も論理も彼らにとってただの商品で 問題として取り上げるのは無理だ。
答えは真理どころか理にさえもならず あるのは利だけ。

知を貶めるのはこのサイトの意義に反するだろう。
    • good
    • 1

この考え方が正しいかどうかはさておき、他にバカがいないとは言っていませんので、この場合は、部分集合


{インボイスに反対する人}⊂{バカ}
ということになるかと思います。

要素的には
if a∈{インボイスに反対する人} ⇒ a∈{バカ}
も成り立つということです。
    • good
    • 0

何でその例えなん?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A