dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月17日に、この花が咲きました。植えた覚えがないので、何の花か分かりません。
花弁は4枚で、1枚の長さは10cmほどです。ネットで調べましたけど、鬼ユリとも少し違うようですし、特に、花弁が4枚のユリというのはヒットしません。ご存知の方、どうかご教示ください。

「このオレンジ色の花の名前は?」の質問画像

A 回答 (4件)

日本では、スカシユリの色に近いと思います。


スカシユリと他のユリを交配した、園芸品種かもしれません。又は、雑種。
チョウセンヒメユリもオレンジのようです。

突然変異、花弁が落ちた、養分が足りなくて奇形で咲いた、とかかもしれません。

大切に育てて、来年も花を咲かせましょう。
養分が十分だと、元に戻る可能性もあります。
来年も同じように咲くならば、新種なのかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/23 11:06

続きです!


ヒメユリの仲間も調べましたがスカシユリとは花弁の形状(幅)に異なりがあるようです
https://www.kei-niigata.com/2021/08/20/%E8%8A%B1 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/05/23 11:06

少し前に太平洋側海岸で撮影したイワトユリらしき画像を添付します


その時に文献を調べた事があり、この仲間は自生する場所により、名称と形状が少しずつ異なっているようです
撮影された土地によっても名前や形状が違い、確証はありませんが概ね次のようです

エゾスカシユリ 北海道各地
イワユリ 北陸地方海岸
ヤマスカシユリ 北陸地方山地
イワトユリ 太平洋側海岸
ミヤマスカシユリ 太平洋側山地

通常は六弁花なのですが、過去に礼文島で五弁花が撮影されており
花弁1枚の形は投稿された画像と似ているような?
https://gkzplant.sakura.ne.jp/souhon2/shousai2/a …
「このオレンジ色の花の名前は?」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/05/23 11:06

上を向いて咲いてるのでスカシユリですね



本来ならば花弁は6枚
突然変異は良くおこる事だと思います

遺伝子レベルの突然変異か環境変化、地球温暖化によるものか…

こちらはテッポウユリの4枚花弁(突然変異)です
https://www.i-mate.ne.jp/nisiki/2019/12/yuri/

植物の突然変異で検索すると奇妙な奇形の植物達がたくさん出てきますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/05/23 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A