dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼い猫の噛み癖を直したい

気に入らない
遊んでほしい
眠い
気分が悪い
八つ当たり



噛んできます

二歳で男の子です
初代は女の子でこんなに噛んでくることは
無かったんで困ってます
最近は噛んだらゲージに入れるようにしてますが
だいぶ分かってきて爪をカーペットに
爪を入れて抱っこをさせないようにしてきます

A 回答 (6件)

うちの臆病猫は何年間も噛み猫でした。


甘噛みでも痕が付くほどキツイ噛み。
撫でていても目の前に手があると怯えて本気噛み。

怒っても無視しても、こっちが噛み返しても直りませんでした。
大声で泣きまねすると怯えた顔してコソコソ隠れました。

ふと気が付いたらあまり噛まなくなっていました。
8歳くらい頃からです。
年とって噛む元気がなくなったのかもしれません。
寝るときは一応腕を噛みましたが、跡が付くほどではない甘噛みになっていました。

結局、噛まれても特に反応せず、噛んだって平気だよー怖くないよー、と言ってるのが一番よかったように思います。

直せない、こういう猫だ、と思って愛情深く見守るのがいいでしょう。
    • good
    • 2

力いれて噛んでいるのであれば、指とか噛んだときに力一杯口のなかで指を広げてあげてウゲッとさせてあげると、だんだんやらなくなります、

兄弟とか喧嘩しながら育つと自然と覚えて行くんですが1匹だとわからないまま成長しちゃうとそうなりがちです、しつけてください
    • good
    • 1

愚痴はチラシの裏へどうぞ

    • good
    • 0

で、質問は?

    • good
    • 0

「ゲージに入れる」このしつけ方良いと思います!うちの子も同じようにしてました。


2歳の男の子はやんちゃですよね!

先代に飼っていた子が居たということで
大丈夫だと思うのですが、叩いたり後から怒ったりは絶対にダメです。
その場(噛んできたら)で低い声で叱ることも大事です。

うちの子はいっぱい遊ぶと
疲れてよく寝るので、
ストレスが溜まること無く噛みグセが無くなりましたね。

うちの子はスコティッシュフォールドのオスで16歳まで生きてくれました。
やはり、男の子という事で凄くやんちゃだったのですが、年齢と共に段々と落ち着いて噛みグセも無くなっていきました。
4、5歳くらいからかな?

困る事もあるけど大切な大切な我が子だと思うので根気よく向き合ってあげて欲しいです。
大切な家族として向き合ったら愛情として返してくれますよ!
    • good
    • 3

https://www.tamaone.jp/ext/colum/upbringing-of-c …

よくわからなくてすみませんが、
犬でもだめとはっきり言ってます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています