
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
出来ません。
理解ある転職先企業であれば協力をしてくれるかもしれませんが、貴方の独断では無理です。
一般的に言えば、入社をした時点で社会保険等の加入手続きをします。
副業であることを述べずに手続きを進めれば二重加入になってしまうので、双方の会社に問い合わせがあると思います。
最近の事はわかりませんが、以前であれば転職先の加入日に合わせて前職の脱退手続きをするのが一般的です。
つまりは、その日付で前職の退職手続きが行われるという事です。
そうなれば、退職日以降の有給休暇は無くなります。
結論として転職先企業の協力を得て、重複する期間はアルバイトやパートの扱いにして社会保険の加入条件を満たさないようにして貰う必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員採用における職歴確認に...
-
コンプライアンス違反があった...
-
転職活動中の24歳女です。 これ...
-
転居先を隠したい【退職/前職場】
-
同業他社への転職について
-
転職先の会社について
-
競業避止義務違反にあたりますか?
-
退職決意、でも、情にながされ...
-
過去に退職代行を使ったことの...
-
今年入社した会社をわずか7ヶ月...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
会社の車で事故をおこしました...
-
公務員試験の申込みの経歴詐称...
-
公務員が退職した場合
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報