dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問の定義が分からないので確認したら
たまに「お前、めんどくせー」と書いてブロックする人が居ますけど何故ですか?
例、ロシアに美女は多いですか?
私の確認,その前に貴方の美女の定義を教えて下さい。
②なぜ関西の人って、お前って呼んでくるんですか?
関東の感覚からするとありえません。

双方の文化の違いを踏まえながら説明して下さい。
私の確認,どれ位のサンプルが有るの
ですか?
私は、大阪生まれの大阪育ちで口が悪いと言われますけど親しい人にしか,お前とは言わず
いきなり、お前呼ばわりは、しません。

真摯に回答しようと思っているのに気分悪いです。
質問に質問で返してるんじゃ有りません。
質問への確認です。

A 回答 (8件)

お礼ありがとうございます。



>おまえ、面倒くせぇ」の無礼な件 には誰も言及しない。そこ、おかしいやろ,とは誰も言わない。それこそ 何故、私の確認をスルーしない? ここの住人の多数は、まともに相手 出来ない。

そうなんですよね。
あまりの礼節のなさに見兼ね、言及すると、その言及した方が運営に違反だと削除されると言う摩訶不思議なことが発生したりします。

だから、皆、心の中で(この人は酷い書き方をする人だなぁ……)と思いながらも他者の回答やら、お礼等に6なにも言えず、黙認するしかない状態です。

そんな所から改善していかない限り、健全で良質な質問サイトを目指すのは無理かと思います。
    • good
    • 0

私もベストアンサーはスマホと連携していないので、狙ってはいないですが極力いい加減で、適当な回答はしたくないので、質問の意図や情報の細部を知りたく、お気持ちよく解ります。



特に料理系は、無責任なことは書きたくないのですが、あまりにも大雑把な質問で、レシピを教えて等、他力本願で、丁寧に回答してもそれに対し、お礼も返信もない質問者も後をたたないので、ついつい苦言や質問確認をしてしまったりします。
なので私も面倒がられます。σ^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私たちから
すれば当たり前ですよね。
「おまえ、面倒くせぇ」の無礼な件
には誰も言及しない。そこ、おかしいやろ,とは誰も言わない。それこそ
何故、私の確認をスルーしない?
ここの住人の多数は、まともに相手
出来ない。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/25 10:29

言葉通りめんどくさいからです


質問者側から言えば、なぜ質問文でわからないのにあなたが回答しようとするのかがもう理解できないのです
質問者の補足が必要な質問には答えないことです
わからないのに答える必要がないからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、曖昧な表現が嫌いです。
「なぜ、ロシアには美人が多いのですか」その人の美人の定義が必ずあるはずです。そうじゃないと質問として成り立ちません。何故、私の確認に答えず無礼な事を書くのか理解出来ません
これが脈有りですか系の質問なら無視します。

お礼日時:2024/05/24 23:38

気にする方がおかしいです。


ここは緩いから持ってるんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に、分からないから質問。
真面目で真摯な回答も有りますよ。
美術,芸術カテ、数学カテに多いです
幼稚園児レベルのヤツも多いけど
私は、そうじゃ有りません。

お礼日時:2024/05/24 14:15

>質問の定義が分からないと正しい回答が出来ません。


だから、正しい回答など要らないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、貴方の見解でしょ?
くだらない質問、回答も沢山ありますが、私は自分なりに正しい回答を出来るだけしよう,と思ってます。
そうじゃないと、このサイトの存在意義が有りません。

お礼日時:2024/05/24 10:21

確認は要らないんです。

書かれたことのみに答えればいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私には、それはできません。
何故なら、ここはQ&Aサイト。
質問の定義が分からないと正しい回答が出来ません。

お礼日時:2024/05/24 00:17

人に分かるように説明する能力がないのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もし、シャラポワみたいな
金髪碧眼、長身が美人なら
黒髪の小柄な日本女性はブスに成ります。関西人が何万人居ますか?
ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/23 21:36

要するに、テキトーに質問したものの、本質を突かれた回答をされたものだから、返事に困って「めんどくせー」となったんでしょう。


思考が達していない質問者に、よくある傾向です。
根拠も情報も持ち合わせていない状態で質問すると、そうなります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。同意です。

お礼日時:2024/05/23 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A