dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明治後期(1905年から1911年12月)
大正(1912年7月から1926年12月)
昭和前期(1927年1月から1945年9月)
昭和中期(1946年から1963年)
昭和後期(1964年から1988年)
平成(1989年から2018年)

の中で、もっとも良かった時代を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • その前のことは私の伯祖父(1906年生まれ)も生まれていないので、よくわかりません。申し訳ございません。

      補足日時:2024/05/24 13:51
  • 【訂正】

    明治後期(1905年から1911年12月)
     ↓
    明治後期(1905年から1912年6月)

    でした。申し訳ございません。

      補足日時:2024/05/24 14:09

A 回答 (3件)

歳とってくると若い時代に生きていた時代が、一番良かったと思えるでしょうね。

若い時代は、身体も自由に動けるし給与も如何ほどか有り、時間も考えようによっては、自由になったとね。歳いってくると、自由に身体が、動かない!年金で生活している為つつましく生きて行かなければならない。時間が、有るが行動半径が狭くなり知人・友人も普通に会えなくなる!そう考えると若い時代が、一番良い時代じゃないでしょうか?
    • good
    • 1

昭和中期は高度経済成長期に入る前なので、どうしても、昭和後期でしょうね。


年数は揃えないと比較が難しいです。
国の勢いという意味ならこの前の明治中期が一番よかったのでは?具体的な数字で比較できないけれど。
    • good
    • 1

ほぼほぼ生きたことのない時代なのでお答え出来ません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A