dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCのTVゲームの音とか映画をサウンドバーでならしたいのですが、HDMI端子(ARC対応)とか、良くわかりません。PCのHDMIはモニターにつないでいますが、モニターのスピーカー出力かPC本体の音声出力(緑端子)をミニピンでサウンドバーにつなげればよいのでしょうか?ベストの方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • NO2の方、これが回答とはあきれました。弊社の朝礼でこの回答を社員に見せてお客様にたいして(そもそも高いところから言いたいのですね)「こういう対応は恥ずかしい」という事例にさせて頂きます。

      補足日時:2024/05/24 18:56

A 回答 (5件)

回答に呆れる前に他の回答者さん含めて質問者さんの質問内容やその思考に呆れてるので、、、失笑してます。

まぁ返すとしたら「これが大人がする質問文とは呆れました。」でしょうか。しょうもない質問内容だからしょうもない回答になるのではないでしょうか?

笑われても良ければ好きにしたら良いですが、まず第一にあなたはお客様ではないので。むしろ何様なのですか?あなたは私のお客様でもなんでもありませんよ。取説もまともに読まず自分で調べもせず試しもしてない人にまともで正確な回答が来ると思ってるほうがどうかしてます。

ぜひ紹介する時は、ご自身の質問文をしっかり添えて他の回答者さんの回答も含めて、何が自分にとって気になったのか、どのような事をあなたは伝えたいのかをご紹介したら良いと思います。

どれだけ自分が恥ずかしい事を言っているのか、社員さんから直接聞いたら良いかと。なんならこのページそのままプリントして見せたらいかがでしょうか?まともな上司なら「お前アホか!」「どっちが恥ずかしいのかわからんのか!」と言われるでしょうが。好きにしてください。こちらは付き合ってられませんので。

rera1016さん、ピーチクパーチクwwwホントまさにその通りだと思いますm(_ _)m笑えました。最後の一言は、核心かと思います。私の中ではベストアンサーです。
    • good
    • 0

そもそも自分の持ち物なのに何も知らないで使うのに恐怖心はないんですかね?



そのための説明書なのに、全く読まずに使ったことで事故が発生してけがをしたらメーカーの責任ですか?
作る側からしたら理不尽ですね

全く説明書も読まない相手にも懇切丁寧に説明することこそ親切だというのは貴方の勝手ですが、それで社員に余計なコストをかけて、さらには理不尽なクレームにも耐えてもらうことをやっていたら、人手不足の時世では余計になり手がきてくれませんよ。

それにいちいち人に聞くよりも自分で説明書を読んでおけば、余計な時間を使わずに済みますし有料サポートしかないならお金もかかりません。

雛鳥のようにピーチクパーチク口を開けて待っているくらいなら、自分から動いた方が賢いです。

自分の馬鹿さ加減を他人のせいにしないでください。
    • good
    • 1

RCAアナログで接続。


または、ビデオボード増設か光ケーブルを使う。
    • good
    • 1

取説に書いてあるのによく分かりませんとは?


具体的に何がわからないのですか?
実際に繋げられそうなコードを試したのですか?

食事を口元まで持っていかないと食べられない幼児ではないのでしょうから、まずはやってみて、それでもできないのなら話はわかりますが、そちらの状況もよく分からず説明書もまともに読んでなさそうなのに、他人に一体どうしろと?

ミニピンが空いてるのなら指してみたらどうですか?イマドキ検索したら言葉の意味も出てきます。
少しは自分の手でスプーン持って口まで運んでみてください。それで困ることがあれば質問する。これがベストな方法かと思いますし、そちらのほうがご自身にとっても有意義な質問になると思います。
    • good
    • 3

最低でもサウンドバーの説明書くらいは読みましょう。


やり方くらいは書いています。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A