dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

聖書の記載の引用元:口語旧約聖書1955年版 創世記
http://bible.salterrae.net/kougo/html/genesis.html

創世記には神が「われわれ」と言ってる記載が2か所あります。

創世記(1:26)
神はまた言われた、「われわれのかたちに、われわれにかたどって人を造り、これに海の魚と、空の鳥と、家畜と、地のすべての獣と、地のすべての這うものとを治めさせよう」。

創世記 (3:22)
主なる神は言われた、「見よ、人はわれわれのひとりのようになり、善悪を知るものとなった。彼は手を伸べ、命の木からも取って食べ、永久に生きるかも知れない」。

英語のGenesisを見ても、神の言葉は複数形で書かれています。

旧約の創世記を含むモーセ5書は、モーセが書いたと伝承されていました。
(研究で複数の著者がいるらしいことが判りましたが、それまではモーセが書いたと伝承)
ということは、モーセが「神が『我々』といった」と認めてたと理解されていたはず。



聖書の記載の引用元:口語旧約聖書1955年版 出エジプト記
http://bible.salterrae.net/kougo/html/exodus.html

出エジプト記(34:14)
あなたは他の神を拝んではならない。主はその名を『ねたみ』と言って、ねたむ神だからである。



創世記の「われわれ」という記載から、神様は複数いらっしゃるのではないのですか?

創世記には「神」と「主なる神」が2回天地創造を行ったように書いてある。
記載した人が別だったから順番とか内容が違うが同じ神である、というのが定説です。
やっぱり別の神様が行った複数回の天地創造ではないのでしょうか?

出エジプト記を考えると、いろんな神様がいるのではないでしょうか?
つまり複数の神がいらっしゃるのではないでしょうか?
その中でヤハウェは妬みの神様、ということなのではないでしょうか?

ユダヤ教もキリスト教も、どうして一神教なのですか?

質問者からの補足コメント

  • N05様
    御礼の書き忘れ

    アダムとイブが追放され、カインとアベルを設け、カインはアベルを殺して更にノドの地に追放されます。
    この時にカインは主なる神に
    ( 4:14)あなたは、きょう、わたしを地のおもてから追放されました。わたしはあなたを離れて、地上の放浪者とならねばなりません。わたしを見付ける人はだれでもわたしを殺すでしょう」。
    と言ってます。この「カインを見つけたら殺すであろう人」はどこから来たのですか?という疑問もありました。
    これは、神と主なる神が別で、神が創造した方の人間と解釈するとすんなりと理解できますが、
    神と主なる神が同一神格だとすると、解釈のしようがありません。
    アダムとイブに他の子ども(セツとか)ができたのは、カインの弟殺しの後ですので。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/26 19:52
  • 皆様へ補足1

    ノアの洪水の記載の直前に、ネフィリムの記載があります。(創世記6章)
    (6:1)人が地のおもてにふえ始めて、娘たちが彼らに生れた時、 (6:2)神の子たちは人の娘たちの美しいのを見て、自分の好む者を妻にめとった。
    ここに出て来る「神の子」とはどういう存在でしょうか?

    これは、「神」と「主なる神」が別であると仮定し、「主なる神」が作ったのがアダムとイブで、二人の子孫が「人」で、人に女の子が生まれた。それが娘たちである。
    一方「神」が造った人間の子孫が「神の子」である。
    こう解釈すると説明できます。

    創世記4:14で、カインを見つけたら殺すであろう人、というのも、ここで言う「神の子」とすると説明がつきます。

      補足日時:2024/05/26 21:07
  • 皆様へ補足2

    出エジプト記はほとんどモーセの物語である。
    トーラー(モーセ五書:創世記と出エジプト記を含む)はモーセが書いたと伝承されている。
    出エジプト記34章14節に、他の神を拝むなと書かれている。
    しかも、モーセに向かって「他の神を拝むな」と神は告げている。
    従って、モーセは「他の神」を認識していたはずです。神様直々に釘を刺されているので。

    グーテンベルクが印刷を発明し、聖書の出版を行いました。
    聖書が広く文章として出回ることになり、矛盾が噴出したのかも知れません。

      補足日時:2024/05/26 21:24
  • 〆ます。
    回答にあいまいさが無く、私の質問に明確にお答えいただいたNo.2様をベストアンサーにします。
    複数の論拠により複数の神がいるはずだが、混乱とか統一のために一神教にしてそのまま来た、
    という理解をいたします。

    それとNo1様へ。回答になっていない回答ですが、そういう回答は望んでいませんので。
    突き詰めた質問ですので、突き詰めた回答をお願いします。

    No.5~様へ。こちらは「貴殿の意見にはこういう疑問が残る」と申し上げているのですが、
    その疑問はこういう事だよ、という解説は、No.5の回答を除いてありませんでした。
    あと「人間痛いところを突かれたら激怒することがままある」と付け加えます。


    全回答者様、および後でこの質問を見る方へ。質問を立てた感想です。

    イエスは「汝は罪びとである」と仰いました。私はどういう意味で罪びとなのか分かった気がします。
    それでいいんですか?

      補足日時:2024/05/28 16:01

A 回答 (12件中11~12件)

Wikipedia にちょろっと書いてあることによると, ここで複数を使うのは


必ずしも「『神』が複数存在すること」を意味しない
そうだ.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。

でもそれは、聖書には複数形であるが伝承では唯一神である。
この矛盾を解消するための後付けの言い訳に聞こえます。
回答者様を責めているものではないのですが。

私が感じたことが本当であれば、ため息しか出ません。

お礼日時:2024/05/26 19:06

神は何も書いていない。

書いたのも、聞いたのも、人だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答になっていないと感じます。具体的にお願いします。

お礼日時:2024/05/25 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A