dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで調べたのですが音読みが分かりません。イクチュウでいいのかな?とも思いますが違うような気がします。
意味も教えていただけるとさらに助かります。お願いします。

A 回答 (4件)

「柱」は濁音化しません。


「いくはしら」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

濁音化しないのですか正確な知識をありがとうございます。

お礼日時:2008/02/23 06:23

読みはわかりませんが、意味は参考URLでわかるかと。


戦死者を神に例えて・・・(軍神がいましたね)
幾つもの柱ということから「きちゅう」より「いくばしら」かな?

http://www.wdic.org/w/CUL/%E9%AB%98%E5%BE%A1%E7% …
幾柱かの神を祀り

参考URL:http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人柱という感じの意味があるのでしょうかね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/23 06:23

「いくばしら」と読むのではないでしょうか。

意味は、神社にまつられている神様の数え方です。2神おさめられていれば「2柱(ふたばしら)」というと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/23 06:22

いくばしら


と読むとおもいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B1
柱には日本での神道における神を数える時の単位の意味もあり、
いくつもの神、たくさんの神といった意味だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味まで解説くださりありがとうございます。

お礼日時:2008/02/23 06:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!