dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メールの件名考えて欲しいです!!!
大学のゼミの先生に個人的な相談をしたいと思っています。

個人的な話ではあるのですが担当のゼミの先生の分野と悩みが少し被っているのとゼミ担当で話しやすいと思い相談に乗っていただけたらなとおもうようになりました。

挨拶の文や締めの文を抜いて下記のように送ろうと考えていますが、件名をどうするか悩んでいます。
また文章こうした方がいいなどあれば教えていただきたいです。

「個人的な相談になるのですが、〇〇先生に相談に乗っていただきたくご連絡いたしました。
もしよろしければご都合の良い時にお時間いただきたいです。
何卒よろしくお願いいたします。」

質問者からの補足コメント

  • 皆さま回答ありがとうございます。
    やっぱりメールだと言いにくかったり文が硬くなりすぎたりするので直接授業終わりとかに言いに行こうと思います!
    雑談とかは普通にしてる感じですが、相談となるとどうかなって思いメールしようと考えましたが重く捉えられてしまいそうなので直接にします!
    直接だったらこんなに堅苦しくなくてもラフに言ってもいいですよね、、、?

      補足日時:2024/05/25 12:45

A 回答 (4件)

国立大工学系の元教員ですから,ご質問の状況とはかなり違いますが,その文面で返信してくれたとして,もし「じゃ,5月〇日〇時に来てください。

」と書いてあったら,その時間帯に講義があっても他の先約があっても先生のところに行きますか?
 他のご回答と同じで,何についての相談かを書かない限り,応じるかどうかの判断は不可能ですから,僕の回答なら「残念ですが」だけになります。会う理由が全く無いからです。たとえゼミの担当教員だったとしても,私的な相談に乗ることは仕事には入っていません。なぜ,その先生に相談しないといけないのか,内容は何なのか,どういう解決策を今は考えているのか,くらいは書いてないと説得力はありません。
    • good
    • 0

こういうのはどう?


{@@先生、個人的に相談お願いします}

で、文章は丁寧に記載する。
    • good
    • 0

果たし状みたい。


これ来たら構えてしまいます。
苦情かな?俺何かしたっけ?いやそれともデートに誘ってくれてるのか?と困ります。
題名は「〇〇の件ご相談」など。
以下は参考。
「お世話になります。お忙しい中恐縮ですが表題の件、お時間頂けないでしょうか。
ご都合日時を返信頂ければ幸いです。」
学生さんなのでちょっと軽めにしてみました。アレンジして下さい。
    • good
    • 0

件名「○○についてご相談があります」



いくら言いにくかろうが、要件の概要さえ伝えずに
時間だけ確保してくれ、というのはあまりに失礼です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A