dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドバイスください!!!
今年受験生です。今大学を2つで迷っています。どちらも国公立です。
私は看護科志望で、将来は助産師になりたいと思っています。最近、保健師もいいなと思い始めてきて、取れるなら3つの資格を取りたいと思っているのですが、、
しかし、助産師が1番志望度が高いです。
できれば大学の4年間で資格を取りたいと思ってます。
このことを踏まえて聞いてください。

1つ目は九州内の大学です。
医学部看護科の定員が60人近くで、10人という制限有りで助産師まで取ることができます。
ここの大学だと家から通うことができます。

2つ目は関西の大学です。
看護学部の定員が100人で、看護師と保健師が卒業条件で、そこから20人の制限ありで助産師まで取ることができます。
また、共通テストの教科数が少なく、理科と数学が1つでいいです。
ここの大学だと一人暮らしになります。

調べた偏差値では1つ目の大学の方が1高いのですが、塾の資料の共通テスト得点率は2つ目の方が高いです。


ずっとどちらがいいか迷ってるのでアドバイスお願いします( ; ; )

質問者からの補足コメント

  • 医療関係の人たちからしたら、やはり4年で2.3個資格取るのは大変ですよね??>_<
    バイトなど出来るかなども聞きたいです。

      補足日時:2024/05/25 15:34

A 回答 (1件)

親の立場としては、1つ目の大学。

自宅から通えるのは大きい。
自分があなたの立場なら、2つ目の大学。助産師取れる確率が1/5と1つ目の大学よりやや高いこと、一人暮らしできること。

ただ、2つ目の大学は理科と数学が1つでいいと言われても、理科も数学も得意な人にとっては得点源が削られることになり、英語の配点率が増して最悪の科目配点になり得る訳で、あなたの得意な科目次第、というところもある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます( ; ; )
数学は1つだけど、国語と英語と同じで200点なんです!私は他の教科と比べて数学が得意なのですが、英語が本当に苦手で、、
資格のことでしか考えてなかったので教科もちゃんと考えてみます!ありがとうございます♪

お礼日時:2024/05/25 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A