dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて教えてgoo!を利用させていただきます。よろしくお願いします。

今大学受験をひかえている者なのですが、願書の志願理由のことについての質問です。書く量は6cm×15cmほどのスペースです。
看護師になりたくて看護学部を受験します。
何故看護師になりたくて、何故そこの大学を受験しようと思ったのかを
簡潔に書くべきなのは分かっているのですがなかなか上手に書けません。

理由としては
・中学生のときに参加したアジアの国での異文化交流を通じて世界には
医療を十分に受けることができない人が沢山いることを知り、何らかの形で医療の現場に携わりたいと思った
・小さいころに肺炎で入院したときにとても看護師さんが優しくて素敵だなと思った漠然的な憧れのイメージ
・将来は国内外を問わずに看護を必要としている人に看護を実践できる看護師になりたい
などです。書き出しをどのように書いていけばいいのかも分かりません。

長々とすみません。アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

#01です。

なるほど。まずは、気を楽に持ってください。

iluvseex2さんにとって「異文化交流」は確かに重要なきっかけだったでしょうけれど、面接官はそこから先、どんなことを考えて看護師志望に至ったのかを知りたいでしょうね。
ここで求められる志望動機というのには二つが含まれます。一つは「なぜ看護師なのか」、もう一つは「なぜこの学校なのか」ということです。

ですから、看護師にどんなイメージを持っているのか、言い換えると、自分はどんな看護師になりたいのか、というのもポイントになりますね。
自分の考える看護師像を示して、そのために学校でこんなことを学びたい、ということを書いてみませんか。

つまるところ願書の「志望理由」というのは自己PR欄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとか志願理由書けそうです・・・
丁寧に本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/03 14:37

お正月に大変ですね。

面接試験があって、願書はそのときにも使われるものなのでしょうか。

2番目の理由は思い切って単純にして、最初にさらりと触れるだけにするのはどうでしょう。単に憧れて受験するのではない、ということを明確にするために。
「肺炎で入院したときに抱いた看護師への憧れを、将来の目標に変えたのは中学生のときに参加した異文化交流」
という具合ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2次試験に面接があります。
たぶんこのときに面接のエントリーシートとして願書が使われるのだと思います。

なるほど。やはり憧れだけでは簡単になれる職業ではないですもんね・・・
以前AO入試の面接を受けた際に、「なぜ看護師になりたいのですか?」との問いに異文化交流の体験を交えた話をしたのですが、「それは単なるきっかけに過ぎない」とつっこまれてしまいました↓↓
どうやって答えるべきだったのかいまだに分かりません。なので何を願書に書くべきか凄く神経質になっていて面接が不安でたまりません。
長文で失礼します。

お礼日時:2008/01/02 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!