dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

加計学園の獣医学部獣医保健看護学科は誰でも入れる学部なんでしょうか。
また、その学科はのちのちの就職等は大丈夫でしょうか。やはりこれだけ世間で話題になっていると就職等に多少は影響するのではないかとかなり心配です。

A 回答 (4件)

加計学園だからどうこうってんじゃなく、動物看護というのがいささか問題です。



他の回答にも人間の看護師と混同した認識が見受けられますが、決定的な違いがあります。人間の医師や看護師、そして動物も獣医師は「業務独占資格」です。動物看護師はそうではありません。

業務独占資格ならば、その資格を持っていない限りその仕事はできない、だから資格には大きな価値があります。動物看護師は単にその分野の教育を受けたことを証明するだけ、資格持っていなくても仕事して構わないのです。資格としてもっとちゃんとしたものにしようという動きはありますが、まだ進んでいません。

それに、動物看護師の資格は大学でなくても専門学校で取れるし、そのような専門学校は非常にたくさんあります(Wikipediaによれば大学8校、専門学校68校)。どちらかと言えば「動物に触れる仕事をしたい」と思っている人が多いからそれだけ養成学校がある、決して社会からの要請に答えた結果ではないと思います。

もうちょっと身も蓋もない言い方すると、声優養成所とかと同じ構造です。声優養成するスクールは、声優になりたい人が多いから商売になるのです。そんだけ求人があるからでは決してありません。
    • good
    • 0

「医学」や「看護」の学科ですから、誰でも入れる訳は無いと思います。


「就職に大丈夫か?」
→資格を取れば、ある程度の優遇はあると思いますが、「絶対的」はあり得ないです。
    • good
    • 0

動物看護自体、どこの大学でも誰でも入れる。


それは日獣だろうが、岡山理科だろうが同じこと。偏差値だって55前後でしょう。
就職も出来る。離職率が非常に高い職種だから東京だろうが大阪だろうが就職は全然問題ない。
面接で学園の事は聞かれるでしょう。あくまで話題として。

ただ考えてほしいのは、その学部でいいのか?ってこと。自分がそれでいいのか?自問自答してください。本気で。


獣医でさえ、ペット飼育数の減少に伴い、医療の高度化、過剰サービス化が進み小動物臨床をどんどん離れていく時代です。
大動物も九州、山陰、山陽、東北、北海道でさえ縮小が続いています。大動物の臨床獣医自体、今後の必要数は減ることは火を見るより明らかです。食糧自給の国策としてTPP度外視で畜産、農業を守るってなら話は違いますが。。笑。。んなこと、安倍や自民党がするわけない。数十年先、定員を整理しないと余った人員は公務員が受け皿になるでしょう。小動物は言わずもがなですが。

該当学科では
食品衛生監視員、あるいは管理などと書いてあるが獣医や医師、歯科医師、薬剤師などと動物看護が競争できるわけがない。
だって獣医なら、口蹄疫などの伝病が発生したとき、駆り出せるんですよ!?薬剤扱えるし。
自治体も、おそらく採用を見送り、次年度に再度募集をかけ薬剤師や獣医で埋めようとするはず。。これは給料が安くできるから、その辺は正直、分からないけども。。

地方の不足している公務員を外国籍の人で埋めようと考えたり、看護で埋めようと考えていたり
学園の方針は意味不明。。北海道や沖縄のように中国の浸食を許すのか。。。。というのは個人的な感情なので置いといて

結論として
就職に学校は関係ありません。酪農も出来たてのころ、かなりポンコツ扱いされていたそうです。
加計の世間の評価も時間の問題でしょう。君が生きている間にそうなるか?知りませんが。。

とりあえず君が考えなければいけないのは、動物医療の道でいいのか?その自問自答ですね。
給料、福利厚生、目指す業界の先輩がどんな人生を送っているか?まず検索してください。

辛辣だけども、現実は先にしっとかないと
高校の進路指導の先生は何も知らないです。
生の声を聞いてね。
    • good
    • 1

ああ、あのwwwと履歴書みて思われ、何か失敗したら、だって、ほらwwwにはなりますよね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!