dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医学部学士編入について質問です。

慶應文系学部2年です。
高校までは理系で勉強していて、生物や化学は得意でした。
特定を避けるため言えませんが、あるきっかけから、もう一度医師を目指したいと思い、学士編入制度を知りました。

今のところ、生命科学、英語、小論文で受験可能な大学に絞り、4年までに受からなければ将来を考えて諦める予定です。

学士編入について、以下が質問です。
①KALSを利用すべきか
②文系から合格するには何年を目処にすべきか
③実質倍率はどれくらいか
④書類選考においての文系差別の有無
⑤受験者層の学歴

最終的には自分で判断しますが、学士編入経験者が周りにいないため、皆様のご意見をお聞かせください。
又、知っていることがあれば何でも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

スレ立ててましたよね

    • good
    • 0

文系学部の差別はありません。

医業はサービス業でもあるので。最近はコミュニケーション能力も重視されています。私の知り合いにも文系出身の医師はたくさんいます。そういえば、私も学士編入ではなく一般入試組ですが、経済学部卒でした。
学士編入は学部2年次から受験できる大学があるので、4年次まで受けてみてはいかがでしょうか。4年次までに受からなかったら、一度卒業して、一般入試を受けてみてもいいと思います。KOに一般入試で入る学力があれば、一般入試突破も可能だと思いますよ。その場合は3年次までに学部の単位を全て取ってしまって、4年次の1年間を学士編入と一般入試の勉強に当てるのがいいと思います。私立なら受験科目が少ないので、重複しますが、KOに一般入試で入る学力があれば医学部に入れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!