dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
最近モヤっとしたことがあったのでこちらでご意見聞かせてください。

今年の一月に義母が急逝し、ばたばたとお葬式など済ませ二月に第一子を出産しました。
私の実家は田舎で飛行機だと1時間、車だと4〜5時間かかるようなところで田舎で不便なので里帰り出産どころか仕事の兼ね合いもあり4〜5年は帰省できていません。そんな中、8月に中学の同窓会があり夫が行ってきていいよと言ってくれたので1ヶ月くらい帰省するつもりでした。今年が初盆だとはわかってましたが、6月に納骨(義母の希望でこれまた車で3〜4時間のところ)に行くし、お墓参りのあとそのまま3泊キャンプで生後半年の娘と私にはかなりハードルが高いので初盆は遠慮しようと考えていましたが夫に.義姉たちには色々思われるかもだし言われるかもね、初盆だし…と今更言われなんだかもやっとしています。

元々夫の家族は月に一回は旦那兄弟4人(夫は次男)とその家族(総勢15.6人)が集まって飲み会するくらい仲が良いです。
現在住んでいるところも夫と夫の父親、義姉のすすめもあり車で5分くらいのところでしょっちゅう実家に顔を出していました。

私が非常識なのでしょうか…夫の家族仲がいいのは好きですが夫の実家依存的な部分も感じており最近は少し疲れてきてしまいました。みなさんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (5件)

お気持ちお察しします…が


世間的には初盆>同窓会という感じでしょうね…
ご主人の実家の近くに住んだのが運の尽き?
赤ちゃんを自分の実家に連れて帰りたいですよね…
ご主人は実家の近くに住んですぐに帰れていいですけどね。
5年も実家に帰ってない奥さんを帰らせて
ゆっくりさせてあげたいと思わないのかな?
    • good
    • 1

常識範囲で初盆は行くべきだと思いますが。


聞くまでもなく常識。でも、貴方はモヤモヤしてるから同意してくれないコメントは気に入らないだろうけど。
    • good
    • 1

二月に出産して居る事を考慮すれば、無理してまで行く必要は無いと思いますね。


質問者さんの義母と言う事で悩むのは当然の事ですが、ここは事情が事情なので
質問者さんの配偶者(夫)だけで良いでしょう。
お子さんを預けてまでリスクを負う事は無いと思います。
まっ、地域性が強ければ非常識だとか何とか言われるかも知れませんが、その事を
一々気にしていたならば家制度の悪しき慣習に縛られる事にもなります。
人は行かなくても「御佛前」でも託すか送っておけば十分です。
    • good
    • 0

まぁ 旦那にとっては母親 貴方のお子さんにしたらおばあさん


あなたにとっては他人ですから
亡くなった人が初めて仏として家に帰ってくるのです。お迎えをして法要をするのは家族として当然の事。
貴方の実の親がなくなった時、旦那は他人として法要に参加させなきゃいいだけです。
女は畑男は種
なすびの種をまけば出てくるのはなすびです
なすびが仲良く暮らしてきたのですから
そこに他人が入ってきた
それを家族を大事にするのが気に入らないというのはどうかと
貴方と旦那とお子さんが家族として仲良く暮らしていてはいけない
お子さんが結婚したら 親を家族扱いしてくれなくていいという事です
子供は母親を見て育ちます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
私自身も義母が大好きだったのでもちろんお迎えして法要するのは当然と心得ております。
言い訳がましいのですが、四十九日に私の親や兄弟から香典や御仏前を供えたりしているにも関わらず挨拶等もなく子どもの誕生祝いや初節句もなく…うちの実家と主人の実家のバランスがとれていないと感じており、そんな中私が実家に帰るのは許されないのかと少し理不尽に思っています。
joypeet様のご意見が一般的なのだと受け止め1人の人間として母として行動しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/26 07:42

夫が実家離れできていないのが問題です。


実家家族と仲が良いのは結構な話ですが、夫にとって今一番大切にしなければいけないのは自分の家族=あなたと子供です。
優先順位が少し間違ってると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
AR159様がおっしゃる通り、主人は私と子どもが一番大事とくちでは言ってますが、何かとすぐに実家に帰ったり毎日毎日家族でLINEしてたりで一族で共依存?みたいな感じで言葉と行動が伴っていません。同じようなことで最近喧嘩が増えました。慣れない子育てで孤独感を感じメンタルがボロボロのなかやっと親元でゆっくりしながら久しぶりにともだちとも会える!と心待ちにしていた分、主人にちくちく言われたのがとてもショックだったので共感してくださって心が軽くなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/26 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A