dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホテルや病院の設備管理の仕事をしている人へ

定年後、ホテルや病院の設備管理の仕事をしようと思っています。
私の資格は、第二種電気工事士、危険物乙四種、ボイラー1級を持っています。
そこでこの仕事に従事している方に聞きたいのですが。
ホテルや病院の設備管理の仕事の
1日のルーティーンを教えて下さい。
設備管理で辛いことや苦しいこととは?
この仕事を選んでよかったと思ったことはどんな事ですか?
給料は満足してますか?
その他気をつけることがあれば教えて下さい。

A 回答 (1件)

まぁ はっきり言って「そんな一般的なルーチンはありません」ですね。


逆に言うと「やれることはなんでもやって その分、お金をもらう」です。

あなたは個人でやるのですか? それは難しいかも。
そういう経験はありますか? ないのならむずかしいかも。
だいたいは「OOO設備O会社」みたいなのがあって、そこと契約していて、人が派遣されてきて、「こういうこともできますよ」というとホテルが「じゃあそれも頼む OOO円で」みたいになります。
人によっては 深く・広く (一種の仕事専門で何か所も回る) と 浅く・狭く(いろいろな事をやるがそこの一か所に定住(?)して、その代わりなんでも(例 電気工事からペンキ塗りまで)やるのどっちかになるでしょう。

あなたに合っているかどうかはわかりませんが、私だったら「ベンリー」という会社に所属するのがいいかも と思います。 いわゆる便利屋です。個人営業に近いので あなたに向いているように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。

お礼日時:2024/06/03 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています