dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公明党で出馬した人がいます。
あの人は、創価学会なんですか?と聞いたら、
オニシサンダヨ、確か!
そんな時に、たまたま入った喫茶店で、その人と会話してました。
今度は、どこから、選挙に出るんだ、公明党です。その前は、社会党だったろう
その前は、共産党だっただろう。
こんな会話を聞いていて、不思議だったので
単なる町長選挙に、
近所から出馬した人がいたので、町会で応援することになり
聞いてみました。よく政治を知っていると返事されました。???

A 回答 (3件)

政党というのは、政治的思想、信条を


同じくする同士の集まりです。

だから、基本的政治思想信条を
同じくする政党に移っても
それは問題ありません。

しかし、公明党は宗教政党で
宗教的思想、信条を同じくする
人達の集まりです。

従って
政治的思想、信条は関係ありません。
故に、公明党は政党とは
言えません。


社会党は、社会主義を理念とする
政党で、本来は宗教と相容れません。

共産党に到っては、その最終目的は
国家解体です。
全世界の人間が、平等になるためには
国家は邪魔、という考えです。

社会主義の最終形態が共産主義
ですから、
社会党から共産党に移るのは
整合性が認められる、と言えます。




ニッポンに果たして政党はあるのか?
 ↑
日本の政党は、政治的信条ではなく
利害を供にする同士の集まりですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
政治家に利害が有るのは、当たり前のようですよね。
選挙のために頑張りますだもんな

お礼日時:2024/05/31 19:34

No1です。

丁重な御礼ありがとうございます。

私も母親が熱心な創価学会員だったので選挙のときには閉口しました。
創価学会にとって選挙は「信心をためし団結心を高める」イベントなのですよ。
議席を伸ばすことよりも当選させることが第一義なのです。ですから必ず「当選」できる人数しか候補者をださないのです。広宣流布と大言壮語するなら積極的に候補者をだすはずなんですが。

そして選挙というイベントを通じてお互いの目的を一致させ、力を合わせて「当選」させたというカタルシスを学会員に与えるのですよ。どんなことでも目的を達成させればその集団の団結力は高まりますからね。

>町会で応援することになり

地域の利益代表になってくれるという発想なんでしょう。でも政治家は地域の利益代表であってはダメだと思います。その自治体をどうするのか、それが第一なんですよ。

私も町会の役員を永年やっていますが町会で応援するなんてもっての他と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。田舎の町内会は、
都会とは、異なるようです。
町内会で公民館で葬儀も行います。
葬儀場を使わない。
選挙に近所の人が出ると町内会全員が応援に行きます。
誰に一票入れるかどうかは、別です。

お礼日時:2024/05/26 21:54

公明党の支持団体のひとつとして創価学会があるのではありません。


創価学会の政治部門が公明党なんですよ。

ですから地方議員選挙でも候補者をきめるのは公明党支部ではなく創価学会です。
ですので共産党→社会党→公明党というのはありえません。

「社会党→自民党→維新の会」や「民主党→自民党」という人はいましたけれどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
創価学会は母親がそうだったのでわかります。
創価学会は、初め、日本人には受け入れられない思想
創価学会は、精神病的な人が多いのでは?
創価学会に入信した人が、選挙活動ばかりで嫌になった。

お礼日時:2024/05/26 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A