dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

話し合いってあれ、意味なくないですか?
私は食品会社に勤めていまして、毎日多くのトラックドライバーさん達と接します。
その中で一人のトラックドライバーさんは、雰囲気は地味だが、奥さん自身もフルタイムでパートをして家計を支え、節約家で貯蓄が趣味、お弁当を作って持たせてくれて、そのドライバーさんの稼いだお金を千円からでも貯蓄していてくれています。
対して、もう一人のトラックドライバーさんは24歳の可愛いキャバクラ嬢と結婚したのですが、奥さんになった途端、勤めていたキャバクラを辞め、家事もパートも一切しない。長距離ドライバーなのですが、仕事に付いて来ては「ダメだ」と言っているのに、荷下ろしの時に荷台から顔を出す。ドライブインでご当地グルメを食べ漁り、ご当地グッズを買い漁り、と旦那さんの稼いだお金を湯水のように使う。「そんなにカネ遣うんならパートくらいしてよ」と言っても「私はキャバクラしかやった事無いから普通のパート出来ない。キャバクラとかもうムリー。」と全く短時間パートすらする気ゼロ。
前者の奥さんはそもそもちゃんとした方だから話し合いの必要ナシ。後者の奥さん、どうやって話し合えというの?、という話ですよ。
このように話し合いって無意味だと思いませんか?

A 回答 (15件中11~15件)

>このように話し合いって無意味だと思いませんか?


それはその夫婦間の問題と云うだけの話であり
赤の他人の外野がどうたら云々と
考えたところでしょうもない、それこそ無意味。
    • good
    • 0

>その人はそれで困っていないのですから、



ですから、その人達は話し合いが無意味なのでしょう。
その人だけのことです。

だからといって「話し合いは無意味」の証明にはなりません。
一部のことを、証明もなしに全体に押し広げてはいけない、ということです。
    • good
    • 0

話し合う人と内容によるでしょ。


なんで話し合いのすべてを一括りにするのやら
    • good
    • 3

その2つのケースだけで世の中の話し合い全部を否定するのは、あまりに飛躍しすぎです。


そういう発想されるのでは、まさに話にならないです。

世の中には有意義な話し合いがいっぱいあるし、むしろ、人間社会は話し合いで成立しています。
話し合いが成立しないと、戦争になります。
その戦争を決着させるのも今では停戦協定という話し合いが多いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

その人はそれで困っていないのですから、陳情と一緒ではないですか?肉親でも何でもないのですから、陳情に応じる義務は無いでしょう?、と考えてしまうのですが。

お礼日時:2024/05/27 11:15

夫婦のことは夫婦にしか分からないです。


近くで見ている実の子ですら分からない。
仲良さそうで悪い夫婦もその逆もいる。
また、夫婦の繋がりはお金ではない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A