dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は精神疾患があり、8年ほど病院に通っていますが、しっくりくる病名がありません。発達障害があるので、その二次障害だと言われています。不安障害とか気分障害とか広義のPTSDだとかいろいろ言われてます。私はそのどれもしっくり来ていないです。主治医も「絶対にこれ」というより、「これがいちばん近いかなあ」くらいの気持ちでつけているのだと思います。はっきりと「あなたは○○障害です」とは言われたことがなく、「○○障害っぽいねえ」くらいの反応です。

双極性障害という病気がありますが、簡単に言うと気分の浮き沈みが激しい病気のようですね。

私はもちろん双極性障害ではないし、そんな話は一切出たことがありませんが、当然人間なので気分の落ち込みや浮き沈みはあり、発達障害の影響もあるせいでそれはひとより激しいです。

衝動買いで必要ないのに1万円の自転車を買って、すぐパンクしたのでそのへんに捨ててきたことがあります。イライラして床に椅子を投げて床を傷つけたことがあります。

感情のメリハリがはっきりしていて、落ちるときにはそれに引きずられます。ただ、誰も双極性障害だと思っていないし、正常の範囲内だと思っています。実際にそうなのでしょう。

双極性障害の気分の浮き沈みというのは、具体的にどのようなものなのでしょう。なにがそれを病気だと決めるのでしょう。

躁状態と鬱状態を繰り返すのが双極性障害の特徴ですが、その感覚はどのくらいなのでしょう。

A 回答 (2件)

双極性障害持ちです。


表向き発達障害と似てる部分ありますよ。
よく誤診されてる人見かけますね。
①症状は子どもの頃からではない。
②本人は躁状態を自覚できない。
③躁と鬱は日替わりではない。ある程度期間がある(何ヶ月とか)
④鬱が重い。
・・発達障害との一番の違いは①ですかね。
30代半ばまでは躁もうつもない、精神科にはまるっきり縁のない普通の人だったんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/28 08:37
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/05/28 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!