dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間関係が壊れるような言われたり言いたくない話はどんなのがありすか?

容姿の話、年齢、悪口、家族の話、年収、パートナーの話、自慢話、政治なんかの話は不快に感じる人が多いらしいです。
ほかにあったら教えてください。

A 回答 (6件)

一言で言って人に干渉するようなネタですね



政治は好きな人同士ならいいですけど 意見の対立を恐れない 議論好きであればいいのではないでしょうか

本当に沈黙は金です
愛から出る言葉以外は 言葉は発しない!と決意しておけば間違いないです

何を話すかより 何を話さないかが 本当に大事
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とてもよくわかります。

お礼日時:2024/05/28 17:12

貴方が大事にしている「家族・家庭」「趣味」「信条」「好きな人」などを、‘’知っているのにもかかわらず‘’ 貶めようとする人。

    • good
    • 1

人種差別、他国民の悪口、職業差別、


学歴差別、無責任は噂話、
結婚しないの?
お子さんは?
などなど。
    • good
    • 1

匿名性のあるネットなら、なんでも気にしません。

(個人を晒して攻撃したり、差別などでなければ)むしろ情報が広がり、理解が広まり、意見が交わされるなら、好ましいかと。弊害もあるかも知れませんが。

職場ではない人間関係でしょうか。それは、相手や状況次第に、尽きるかと。

従って職場について、ですね。

容姿は誉めるのもナシ。
新しい方は可愛い方ですよね〜くらいは同性のことならと思ってしまいますが、もし男性上司が新卒の女の子に言ったらと考えると、気色悪いので、自分も言いません。

年齢の話も、同性で少人数なら気分は害しませんが、別に話す必要性もない。ふたりきりの同性同士で、相手が聞いてきたら、こちらも知りたい風に聞くこともありますが、職場でする話ではありません。
年収?転職の相談でしょうか。そんなもの話しますか、雑談として?ないですね。
政治は面白い人なら、楽しいかも知れませんが、職場なら、やめときましょう。

自分は開示する家族はいませんが、家族の話をされるのは構いません。たまに独身だと、触れてはならない…と思う人がいるそうですが(?)大丈夫です。

でも、共通の話題はないので、面白みも情報共有としても、噛み合いませんね。

以前、飲み会の間、ずっと、(社内)結婚と子どもの話しかなかった会社は、不気味でした。
その眼差しも終盤、二人がかりで、異様でした。

聞き役として、〜ですねぇと、相槌を返してましたが、長引いて、無気味なものをヒタヒタと感じ始め、引きました。

何を考えて生きているのやら、理解することもされることもないでしょう。色んな人がいますね。というか色んな会社がありますね。

他愛のない世間話や冗談、猫だの天気だの車だの色々と繰り広げられ、その中に、家の話題も入り、さり気なくユーモアを含むものは、聞いていて楽しい。

若い職場で、ゲームやコミックの話ばかりで、ポカーンだったこともありますが、気持ち悪くはなかったですね、少なくとも。参加はできませんし、興味ないですが。

で、最近、聞き役も相槌もやめておく姿勢です。そもそもそれが下手だからかも知れませんが、厄介事しか起こらなくなってしまい。
年齢的なものなのか。付き合いきれません。

結論として、個人的に不快な話題は特にない、ですね。
そもそも、まともな職場では触れませんて話題だったりもして。

LGBTに対する古臭い偏見を口にしたりする上司は、会社そのものまで揃っておかしい。ハラスメントも普通のことだという不思議な世界。
話題が無理というより、職場全体が無理。
    • good
    • 1

宗教とか、占いとか、霊がどうのとか、ネズミ講とか…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそんなこと言い出す人とは関わりたくないですね。

お礼日時:2024/05/28 17:30

個人的な趣味の否定ですかね。

確実に仲悪くなります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!