dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご飯食べる前に必ずお風呂に入るように言います。
子供は、小5 中2 男子。
ご飯も生野菜を先に食べてからおかず等を食べなさいと。生野菜を最初に食べたほうが体にいいからと。学校から帰宅して兄弟で、騒いでたら、さぁ早く宿題先にして。って。当たり前のことなんですけど、黙れと思ってしまう。赤ちゃんの頃から全て協力的で今更 子育てをしてるわけではないんですが、なんせ正しいことを教えようとするのがしんどすぎ。寝てマンガ読んでたら、座って読んで。とか。家ぐらいゴロゴロしたいですよね。私は心が狭いでしょうか?

A 回答 (6件)

単純に方向性の違いだと思います。


男性「なのに」手伝って「くれてる」から何も言えない、じゃなくて、
同じ親なんだから子育てで協力するのは当たり前、その中で子どもに対してこう接したい子どもにこうしてほしいという方向性が違うなら何度も話し合うしかないのでは。
    • good
    • 0

狭いです。



アレコレ世話をやいてくれてるので、任せておけば良いです。このままなら、どこへ出しても恥ずかしく無い大人になるでしょう。

寝転んで本を読んだら、目が悪くなったり背骨が曲がったりしますから、旦那の言う事が正しい。

子育ては旦那に任せて、あなたは美味しいご飯を作ってあげましょう。
    • good
    • 0

子育てに協力してくれるのに、自分のやり方にそぐわないから黙れは少しばかり我儘に映ります。


大人になれば成る程に親の言っていた小言も守っていればなと思うでしょう。
正直、どこに行ってもどこに出しても、また、社会人になった時に困らない様にしているだけだと思ってしまいます。
心が狭い広いでは無く価値観(考え)の違いだと思うので夫婦円満でいたいなら譲歩し合った落とし所を見つけてみては如何でしょうか?
    • good
    • 0

旦那さんの言ってることって、理にかなっていると思うんだけど?


あなたが頭悪すぎて、旦那さんについていけてないのが問題では?
    • good
    • 2

心が狭いのではなく、相手の育児や言動に反発しているという感じですね


ただ、黙れと思うだなんて・・・その言葉は結構 衝撃的です
夫婦でい続けることに苦痛を感じるのではないでしょうか
    • good
    • 0

正しいことを繰り返し言うことはとてもいいことですよね。


それで、何が良いことか、少なくとも頭には入るわけで。
ただ、うるさすぎるのなら、どうかとは思います。
言うだけで、しつこくなければいいと思いますよ。
ただ、食事の前に入浴するのは、正しいとは言えませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています