
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
柱が片側にしかないタイプでしょうか?
でしたら揺れて当たり前。添付された図を見た範囲では下手にオプションのサイドパネルを付けるとまともに横風を受ける形になり、柱への負担がより大きくなりと思われます。
揺れを小さくするにはサイドパネルを付けるのではなく柱が無い側にオプションの補助柱を付ける方がよいでしょう。
風を受け止めずストレートに吹き抜けてくれるようにするのがベストな方法ですから。
ちなみにおせっかいとは存じますが、添付された図を見た範囲ではカーポートの効果がいかほどあるか・・・というのがあります。
両サイドが開いているとは言え直射日光を遮る効果はある程度あると思いますが、雨が降るとカーポートが無い場合より車が汚れる可能性があるように見えます。
参考まで。
3台分なので4本柱のカーポートになります。
パネルをつけるとまともに風の影響を受けるのですね。柱への負担を考えるとサイドパネルは見送ったほうがよさそうですね。
この画像は少しお借りしたもので、うちの図面ではありません。
このままの状態で様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
その商品も片柱用に着脱式バーがありますね。
説明では本体柱取付サイドパネルを付ける場合は必要ってことですから、壁があると駆体に掛かる負荷が増えるということです。
280ハイルーフの場合は標準ルーフよりも余計に揺れますから不安になるかもしれません。
しかし揺れることで力を逃がしているので、メーカーのカタログ表記までは一応実験済みなので大丈夫でしょう。
だたその風がどこかに集中してしまう場合は試験値を超えるので油断できないということになります。
屋根の形状が違うカーポートで、標準ルーフではありますが、
トヨタの大型ミニバンのフロントガラスの上の屋根パネル1枚だけ飛んだお宅があります。
想像に難しくないですが、正面からの風がフロントガラスの傾斜によって屋根側に集中したためにパネルを吹き飛ばしました。
このくらいでも風は力が増幅するので、サイドパネルなど設置の際はいろんなケースを想定しましょう。
まぁまぁな傾斜と、車輪止めの上に段差があるので280の方が良いとのことでこちらにしました。
250があるとよかったのですが235と280の2択でした...
風が集中するとパネル1枚だけ飛ぶこともあるのですね!こればかりは自然のことですので対策のしようがないですね。
サイドパネルや風よけは見送って様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
カーポートの形状と設置する向きによって風除けの効果が薄いケースや逆効果のケースもあるので、立地図だけではアドバイスは難しいです。
風除けによって他の方向からの風が行き場をなくしてカーポートの屋根を押し上げる力に変わることがあります。
このケースは意外に多く、屋根材が吹き飛んだり、柱接合部から引きちぎられて屋根ごと飛んだりします(これは片柱タイプ)。
それを誘発する位置に壁を設置することは避けなければならないので簡単にアドバイスできません。
カーポートによってはオプションで強風時用の補助バーが用意されているものがあります(主に片柱タイプで用意されます)。
カタログで確認してみると良いでしょう。
絵では両柱タイプか片柱タイプかはわかりませんが。
ただしバーは土間コンクリートにフック部分を埋め込むものが多いので、別途取付作業が必要になります。
また、屋根板材が飛ばないように、上部にバーを取り付けてしまうオプションが有るのものあります。
いずれにしてもまず商品のオプション情報を確認するのが良いでしょう。
それでも風よけを、という場合はカーポート周りの詳細図が必要になるかと。
(写真では個人情報としてのリスクがありますが、それが一番わかり易い)
下手に風よけをつけると風の行き場がなくなるのですね。
商品はエフルージュトリプルになり、高さも280センチあります。それも関係しているのかなと感じています。4本柱で、風速も42メートルまでの耐風使用になっているようです。
台風などの強風で屋根材が飛んでしまうことは聞いたことがありますが、カーポートが揺れていたので屋根枠ごと飛んでいくんではないかとヒヤヒヤしました...
風速12メートルで揺れていたので台風だとどうなるのか心配になって相談させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 建築関係の仕事されてる方お願いします。最近新築の家に引っ越したのですが、ピンポイントで風が強く吹きや 3 2023/11/11 18:48
- その他(住宅・住まい) カーポート3台分つけています。 リクシルエフルージュです。 強い風(台風とかではなく、普段の強い風で 2 2024/03/21 15:21
- ピクニック・キャンプ 【海キャンプのテント設営の注意点】で、昼間は海から陸に向けて風が吹き、夜は陸から海に向か 1 2023/07/06 22:04
- 地震・津波 地震でもないのに家が揺れる 地震でもないのに家が揺れるってありえますか? (地震でもないとは自分の知 10 2024/03/27 09:29
- 宇宙科学・天文学・天気 天気・気象に詳しい方お願いします。 8 2023/11/02 09:21
- 電気・ガス・水道 東北地方の水道管水抜きについて 仕事の関係で東北地方に住んで初めての冬です。 休暇の時など長期不在に 3 2023/11/29 20:36
- その他(住宅・住まい) 悟に鈍い日本人かぁ~太平洋戦争と同じで廃墟になるかぁ?? 2 2024/01/07 13:00
- 一戸建て カーポートにソーラーパネル 5 2023/02/27 16:52
- DIY・エクステリア カーポートを「テラスorルーフバルコニー」にする方法ありますか? 5 2023/08/21 00:30
- 加湿器・除湿機 就寝時の暖房付けっぱなしの喉痛み対策として {加湿器の代わり(2)お風呂の扉を開ける お風呂に入った 1 2022/12/29 16:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
RC擁壁に隣接する樹木の擁壁...
-
隣人が境界線ギリギリにハナミ...
-
竹林のそばで住んでいる方に聞...
-
「戸建てに不要なモノ」文句な...
-
隣の桜の木からケムシが降ってくる
-
住宅基礎に桜の根
-
細い竹が、庭にはえてきます。...
-
庭が無い家って貧乏くさいです...
-
除草剤で木は枯れますか?
-
シルバー人材の剪定料金(2mの...
-
一戸建て購入。庭は広い方がい...
-
庭の木の根っこ 建物の基礎部...
-
一戸建て庭に植える木ですが、...
-
今日カーポートが風でかなり揺...
-
お国に家と庭を買収されます。 ...
-
目隠し目的の植栽
-
庭に小屋を建てるのは贅沢ですか?
-
庭っていらないですよね?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
竹林のそばで住んでいる方に聞...
-
RC擁壁に隣接する樹木の擁壁...
-
住宅基礎に桜の根
-
家の敷地内の電線・NTT線・CATV...
-
隣人が境界線ギリギリにハナミ...
-
マンション1階、芝の手入れって...
-
庭に発生した苔はどうするべき...
-
庭が無い家って貧乏くさいです...
-
桜並木の脇の土地を購入しよう...
-
木の伐採について
-
庭を荒らす動物を教えて下さい
-
私の実家は空き家です隣の家の...
-
除草剤で木は枯れますか?
-
家の敷地内の植物
-
どちらが豪邸だと思いますか?
-
「戸建てに不要なモノ」文句な...
-
隣の桜の木からケムシが降ってくる
-
サクランボの木が大きくなりす...
おすすめ情報