dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前に夫と義実家に行ったのですが、そこでの義母の発言にモヤっとしたので…

義実家で夕食をご馳走になり、私が休日に実家に帰っていた時のことを義母に聞かれて話していたのですが、なぜか全く関係のない将来の話になり、私の両親は誰が見るのかと聞かれました。

私は妹と2人で見るだろうと思っていたので、そのことを伝えると「あなたはうちを見なきゃいけないんだからね」と突然言われました。
いくらなんでも最初から嫁を当てにするのはどうなのかな…と思い、「それは夫くんがやるんじゃないかな?」と夫に話を振って回避しようとしたのですが、「あなたの家はあなたの妹ちゃんが継げばいい。次男と結婚してくれればうちも安心」とすごく明るく言われました。

私の両親は家を継いでもらうというようなことは全く考えておらず、婿を取ろうとなんて微塵も思ってません。

それなのに、人の妹の将来を勝手にこうであるべきと考えて自分たちを安心させて…と考える思考回路が理解できません。

夫も突然なにを言われているのか分からない様子で、さすがにおかしくないか…と帰ってから夫婦でモヤモヤとしています。

私はこの頃たまに行くだけで価値観の押し付けられてモヤモヤすることが多く、以前も妹の大学生活を聞かれ、妹が結婚したくないと言っていることを笑い話として伝えると、「そんなの困る。ちゃんと次男と結婚してもらわないと」と言われてすごく不快でした。

老後についても私が結婚する前義母は私たちに、息子は期待できないし準備はしとくから施設にでもいれてと言われ、その時も結婚前に老後の話をされてビックリしましたが、まさか今になってそんな図々しく考えていたとは思いませんでした。

事前に夫は(今は夫の地元に住んではいますが)ずっとここに留まるつもりではないことを両親に伝えており、私たちが目指す家庭像も会話の中で伝えているため、分かっているはずなのに圧をかけてくることに悪意はないのでしょうか。

正直ストレスです…

質問者からの補足コメント

  • すごくご苦労されたんですね…
    確かに面倒というのには『お金の面倒』も必然的に含まれますもんね…
    少し前に諸事情があって一時的にお金に困った時期があって、その時に「車は2台ないと」と義母に言われて、「うちにはそんな余裕はないから…」と現状を説明したものの、「お勤めなんだからお金あるでしょ」と。
    基本的にうちは助けられないからね。のスタンスで、その時は夫と私でなんとか踏ん張り、どうしても足りない分は私の両親が「困った時はお互い様なんだから」と援助してくれました。
    こんな状態で老後の介護なんて絶対お金をむしり取られるなと思っています…

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/01 12:50

A 回答 (9件)

>正直ストレスです


そうでしょうね、お気持ち、よくわかります。

>分かっているはずなのに圧をかけてくることに悪意はないのでしょうか。
義母さん、ご自分の価値観以外を理解できない、あるいは、頭ではわかっても、心ではわかってないということでしょう。

義母さんに悪意が無いならば、長期戦になりますが、質問者さんの価値観を、積極的に発信することで、質問者さんの価値観を理解してもらうことしょう。情報発信するとき、相手が聞いてくれないと意味が無いので、テクニックが必要ですよ。全否定は拒絶されますので、まずは義母さんの発言を復唱して、
 なるほど、xxxということですね。そのような考え方にも一理ありますが、YYYYというような考え方もあるんですよね。私はYYYYの方が素敵と思ってますよ。
と笑顔で言うことです。

今後いろんな場面で、義母さんからプレゼント・援助等などあるかもしれませんが、これは全て、将来の介護を受けるための投資ですので、肝に銘じて対処してください。
プレゼントの度に夫に、「別に必要ないんだけど、せっかくなので、くれるならもらっておくよ」と毎回いってもらうと、結構、効果ありますよ。
参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく具体的にご回答してくださりありがとうございます!!

勇気のいることですが逐一古い価値観には自分の価値観で抵抗していこうと思います!!あくまでも笑顔で!!

これがおかしなことにある意味ありがたいのですが、援助や支援をこちらにする気はサラサラないようで、一度うちがお金の面で本当に困ったときは「お勤めだからお金あるでしょ」とはぐらかされ挙げ句の果てには「うちは助けられないからね」と言われたぐらいでした…

むしろその時は私の両親の方が心配して「困った時はお互い様」と言って援助してくれたぐらいですし、そのことを伝えても「それはよかった!!うちは到底できないから!!」と笑っているぐらいでした。

義実家に行った時にお裾分けをしてくれることはありますがあくまで自分の家では食べきれない分や、不必要なものをくれるぐらいです。

逆になぜそんな状況で見てもらえると思っているのか謎です…

お礼日時:2024/06/01 13:15

何が面白いか良く分かりませんが文面を見ていても貴女に義家族のサポートは出来ないと思うし、その能力やスキルは無いかと。



喧嘩や絶縁は出来ても。

我が家のルールとは介護をしないので、サポートもしないなら当然両方実家族にもすべきでは無いし、やるなら離婚してすべきです。

貴女だけではなく日本人女性の多くは義両親に敬いを持てないので介護等は出来ないのが殆んどなので仕方がありません。

万が一巨額な遺産があっても諦めましょう。
我が家のルールだから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただいたのに不快に思わせてしまっていたらすみません…
前後関係のわかりにくい文章でしたよね…

私は「義実家の面倒を見るつもりは全くなかったのに、このようなことを言われて不快」ではなく「もともとそれなりにお手伝いはするつもりだったのに、このようなことを言われて不快」と感じました。

特に、妹は一連のことを知らず、ただ純粋に義母のことをいい人だと思っているのに、妹の結婚観に口を出して自分たちのことしか考えていないという人間性が私には理解できません。

このようなことがある度にもやっとはしますが、義母の体調が悪い時などは結局心配で、本当に些細なことですが、義父たちの夜ご飯作りなどの家事をお手伝いしたくてやらせていただいているので、私自身は本当に真っ向から喧嘩をすることも、すっぱり絶縁することもできるタイプだとは思っていません。

それでも、うちはうちのスタンス(各々が各々の家を主体となって面倒を見て、配偶者には困った時にお願いする。家制度にとらわれるのではなく自分たちでより良い家族のあり方を模索する)と言った考えを持っており、義母の考え方とは異なることは伝えたいと思っています。

遺産があろうとなかろうと、面倒を見て欲しいと思っているならそう思われるような言動をすればいいのに…と少しがっかりしてしまったので、文面が感情に任せたようなものになってしまい、分かりづらかったと思います。申し訳ございません。

お礼日時:2024/06/02 01:45

我が家のスタイルは良いのですが貴女の両親の介護も出来なくなりますよ。



それは覚悟すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私と夫は、介護責任は実子にあると聞いていたので自分たちの親は自分たちの兄弟・姉妹で協力して面倒を見て、そこで必要になったサポートはお互い義理の親にしていこうと考えていたのですが、やはりその方向でやりたいと伝えても義両親が嫌だと言ったら私の両親は介護できないということでしょうか…

私としては元々義両親のお世話は全くしないつもりではなく、あくまでサポートはするつもりでしたが、単純にはなから当てにしていることと、妹の将来にまで自分の価値観を当てはめようとするので、今の気持ちでは「そんなこと言ってるとやってあげないぞ?」って思ってしまいます…笑

お礼日時:2024/06/01 21:56

親の面倒は実子がみるものです。


お姑さんには
「妹は彼氏できたんですけど
長男みたいなんですよね〜.」とでも言っておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私も同感です…。そもそも実子でもない他人に見られるの嫌じゃないのかなぁと思います…。
妹はまだ結婚とかを考えているわけではないですが、好きになる人の長男率高いので言ってみようと思います!!

お礼日時:2024/06/01 12:32

夫が同調してないなら大丈夫。


夫同調だったら怖すぎるけど。
妹の結婚まで口出すとはモンスターレベルですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当におっしゃる通りです。
本当に私は妹の人生の選択肢を狭めるつもりで結婚したわけではないので…

お礼日時:2024/06/01 12:34

今の時代義家族の介護を出来る嫁は絶滅危惧種に指定され国が保護しています。



ハッキリと貴女が伝えて見てはいかがですか?

絶対に介護はしないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなかいないですよね。
私の両親は自分の子どもに対してですら、「大好きな親相手でもお互いストレスになるんだから、できる限り迷惑はかけないようにしたい」って言っているのに…

変に期待させるのも悪いのでこの際はっきり我が家のスタンスを伝えてみようと思います…

お礼日時:2024/06/01 12:37

冷たいかもしれませんけど。


俺の事を言えば、両親と暮らしていました、母親がよくボヤ騒ぎをするのでオ-ル電化に別荘もしました。
これで火の出る事はないと考えました。2軒だとそれなりに高額になります。しかし、火事になれば俺の
私物も焼けて無くなるのはキツいと思い決断を俺の独断でしました。
親父は風呂の軽油が無くなってもパチンコ代が優先の男です。
そして、俺がいる事で電気代が高くなったと言って俺の部屋のブレ-カ-を俺がいない時に落とした為
冷凍品はアイスクリームも全て溶けていたのです
親父はオ-ル電化した事で風呂の軽油を買わなくて済んでいることは口にはしません。

今は別居してますけどね。
家庭は同じ家庭はありません。
話し合いは無理だと思います。
こちらから一方的に貴女だけでも
縁切りは出来ませんか?

俺は親父と兄弟共縁切りをしました。
関係を続けていてもブラックホ-ルの規模でお金が出ていくだけです。
家二件分がなくなりましたよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

「え?お母さんやお父さんの下の世話を私がするのですか?嫌じゃないんですか?」と返せ居たらよかったのに。

普通、それを考えたら「他人の世話にはなっても、嫁の世話にはならない」と思う物ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に今読んでそう返せばよかった!!と思いました…
実の親ですら「恥ずかしいからお金は残すからプロに頼んで〜!!」って言ってるのに…

お礼日時:2024/06/01 12:52

ハッキリと嫌いって言ってあげればいいんです


そうすれば相手は財産を残さず自分に使うことでしょう
介護する義務はありますが放棄できますので
安心してください

いつの時代も嫁は怖いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただいてありがとうございます。

もともとは夫と弟くんでやりきれない分のサポートはするつもりでしたが、嫁を当てにしているどころか妹の人生にまで口を出されて気分が悪いので、今は全くやりたくないと思ってしまいます…
夫と話し合ってハッキリと家や土地を貰う気はないことや、家制度的なシステムを受け入れる気はないことを伝える機会を設けようということになりました…

なかなか勇気は入りますが頑張ろうと思います!!

お礼日時:2024/06/01 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A