dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【IT技術・スマホのmicroSDカードのフォーマット情報を書き換えることは可能なのか教えてください】

Xiaomi Redmi Note 10 5Gスマホの標準カメラの連写機能を使うと、外部記憶媒体のmicroSDカードのフォーマット情報部分の記憶域に画像データが上書きされて、フォーマット情報が消えてファイル表示が出来なくばるバグを発見したのですが、SDカード上のフォーマット情報を上書きして書き換えることは技術上可能なのでしょうか?

またmicroSDカードのフォーマット情報が記録されている記憶域に直接またフォーマット情報を上書きすれば、SDカード上に保存されていたファイル(100%DCIMファイルの写真データのみ保存、階層は1層のみ)の画像データをサルベージしてファイル救出出来るのか教えてください。

高速連写するとフォーマット情報に誤って画像データが書き込まれてフォーマット情報を失うようです。

これはスマホ上のバグなのか、SDカード上のバグなのかどちらに原因があると思いますか?

理由とフォーマット情報の復活方法、復旧方法をアドバイス願います。

OSはAndroid最新バージョンです。

A 回答 (4件)

なるほど連写ですか。



感覚での話になりますが、質問者さんのスマホのカメラセンサーは調べてみると4800万画素あり、一般的な、連写モードだと1秒間で10枚ほど撮影可能です

ただ、4800万画素にもなると、JPEGでも1枚あたり2MB〜4MB程度のサイズにはなると思いますので、10枚/秒撮影可能だとすると、20MB/s〜40MB/sのデータスピードになります

このデータだけを見ると、SDカードのスピードクラスでは、V60以上、UHSクラスだと、U3でギリギリといった感じで、これは、4Kの60FPSの動画を1秒間撮るのとほぼ同じデータ量に匹敵します

内部ストレージをキャッシュとして使っていなければ、マイクロSDカードのスピードクラスや、また、マイクロSDカードのインターフェイス部分のハードウェアがそれだけのスピードに耐えられるものでなければ、リアルタイムでの書き込みに失敗する可能性があるんじゃないかな?と推測します


ただし、そういったケースにおいても、マイクロSDカードのデータが壊れるというのは論外ですし、書き込みエラーが発生した時のソフトウェアの処理が不十分な可能性はあると思います


質問者さんが使用しているマイクロSDカードの仕様などがわかりかねますが、原因とし考えられるのは、4800画素の写真をバーストモードで撮影するために必要な要件して、スマホ側のマイクロSDインターフェイスのスピード仕様が十分か、使用しているマイクロSDのスピードクラスが十分か、マイクロSDカードに不具合はないか、また、ソフトウェアのバグの可能性など、単一、および、複数の要因で発生した問題のように思えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/06/02 10:01

ファイルシステムはたくさんあるし書き換え可能ですよ。


FATとかFAT32とかExFATとかありますよね

そこに画像を上書きするなんてよほどバカなOSなのだと思います。

できません。
シャオミに投げてください。
    • good
    • 0

フォーマットを管理しているのはSDカードではありませんので、書き換えられたのであればスマホ側の問題となりますが



それをどうやって確認したのでしょうか?
確認できるのであればそのまま画像部分を画像ヘッダーをみて切り抜けばよいかと思います

フォーマット情報が上書きされた場合は復活は専門の機器等がないと難しいですので、復旧業者に依頼するのをオススメします

いじればいじるほど、時間が経てば経つほど復旧難しくなっていきますので、
サルベージ必須ならお早めに
https://azby.fmworld.net/support/repair/dataresc …

参考になれば
    • good
    • 0

フォーマットというのはファイルもしくはファイルシステムの様式のことです。


ファイルを書き換える権限があるならば、書き換えたり壊したりできます。
スマホの仕様はよくわかりません。
ファイルシステムがどこまで破壊されているかもわかりません。

またmicrosSDカードは主要メーカーの正規品でしょうか。
問題の原因がmicrosSDカードの側にある可能性もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A