dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人口1億2600万人以上になって長いですし、
そうでなくても人口は多めなのに、東大が世界27位。

しかもそれで学歴社会や学歴差別があるんですよね?

アメリカ「ドンダケアホバッカリヤネン」

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中1~10件)

大学に入ってから大変で、かつ研究重視なのが海外の大学。


入試がキツイのが日本とか東アジアの大学。

そんな気がする
    • good
    • 1

民主主義なのに自民党が与党になるような国ですよ? みんな洗脳されてるんです。

そっちに労力を割いているんです。教育=洗脳ですから。その時間を数学とかに充てれば状況は変わるんでしょうけどね。
    • good
    • 1

No.8です。


アメリカで例えて文句を言う意味が分かりませんけど?
逆に海外では東大よりも上位の大学がある国で、日本より学歴を重視しないんですか?
学歴による差別が無いんですか?

例えを出すのは自由ですが、諸外国の状況を理解したうえで質問はしましょうね。

ほんとうにくだらない質問だなぁ。
    • good
    • 0

日本は海外に比べれば学歴社会じゃないですね。

だからそんなもんなんじゃないですか。
日本が学歴社会なんて言っているのも、当の日本人だけなのでは?
    • good
    • 2

アメリカの学歴と、日本の学歴は全く違います。


似て非なるもの。

アメリカの有名大学は、権威があります。
入ったからといって、簡単に卒業できるわけではない。
卒業できたものは、その保証がつく。

日本のように、入ったら、トコロテンの押し出しではない。有名大学をでても、保証もない。
そのため、大手の会社などは、再教育しないと使い物にならないと。


実力よりも、出身校で選ぶ。
なぜなら、その会社のエライさんは、そのような出身校出身者が多いから。
贔屓で採用する。

有名ブランドで選ぶだけ。

30年ほど前に、アメリカで「日本人の、高学歴バカ」という噂が流行った。
日本の有名大学をでて、アメリカにある日本の会社に派遣された、おつむの弱い社員にアメリカ人が言ったこと。
記憶しただけの知識なので、常識もなく、精神年齢が低いのが、その特徴。
    • good
    • 1

上には上があるんです。


同じように下には下があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そりゃ頑張ってないから下なのと、
頑張ってるのに下なのは違うでしょう。

アメリカ「ドンダケアホバッカリヤネン」

お礼日時:2024/06/13 18:30

アメリカには世界中から人材が集まるので仕方ないです。


日本の大学ごときに世界は目をむけません
    • good
    • 2

アメリカ信者ですか?


何でもアメリカと比較してあれこれ言う人いますよね。

島国日本と隣国と繋がっている海外では比較になりません。

そこまで学歴社会だとは思いませんが、韓国に比べれば圧倒的にマシですけど、あくまでもそういう考え方は国単位でしょ?
差別だって海外と比較して差別する人なんていますかね?

くだらない質問だなぁ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誰でもわかるようにアメリカで例えたんですが、わからなかったですか?

お礼日時:2024/06/13 18:29

日本は、丸覚えで入学し、丸覚えで卒業し、マルチョンで医師にもなれるような国。


ランクは、実質もっと低いだろう。
知的障害かと思うような政治家や医師も多いでしょ。
    • good
    • 2

学歴社会、という言葉の発祥は


日本ですが、
学歴による差別は、米国の方が
激しいですよ。


▲日本と比べ、アメリカでは学歴が給与に深刻な影響を及ぼしています。

日本では男性の生涯賃金平均は高校卒業者で2億6千万円、
4年制大学卒業者で2億9千万円(労働政策研究・研修機構調べ)ですが、
米国国勢調査によると、
アメリカでは男性の生涯賃金平均は高校卒業者で140万ドル、
4年制大学卒業者で250万ドルと、アメリカの方が日本よりも
学歴の違いによる給与の差が大きくなっています。

中学卒 1億9400万円 1億3750万円
高校卒 2億730万円 1億4640万円
高専・短大卒 2億1450万円 1億7530万円
大学・大学院卒 2億7000万円 2億1670万円

データ 「ユースフル労働統計-労働統計加工指標集-2017」
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A