dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【医学・病院】昔より病院の医療費が安くなっている気がするのは気の所為でしょうか?

診察代は昔と変わらずか少し高くなって、薬代が昔より随分と安くなっている印象があります。

薬代の支払いが昔より明らかに安くなった理由を教えてください。

やはりジェネリック医薬品のお陰でしょうか?

昔8000円の医療費が掛かっていた治療費が5000円になって3000円も安くなったので病院の儲けも昔より減っているのでしょうか?

A 回答 (1件)

診療報酬の引き下げによって、病院の儲けは昔よりわずかに減っていますが、


微減です。医療費が安くなった主な原因は薬価です。
ジェネリック医薬品への切り替えはその大きな要因ですが、
ジェネリックもそうでない薬品も、薬価の引き下げによって価格は下がってゆきます。

近年、医薬品の不足が問題になっていますが、あれは、
製造工程に問題のあるメーカーが見つかって生産停止や出荷停止が起こっても、
薬価の低すぎる薬品は、他メーカーが増産に応じないから市場で不足するのです。
製薬会社も企業なので、増産による赤字は抱えられないからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/06/02 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A