dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問概要
自民党って賄賂政治をやってますよね?
賄賂をくれた人は法律を無視しても、行政を捻じ曲げても優遇し、
賄賂をくれない人は政治の力で弾圧します、ってことですよね?

詳細
TBSの番組 報道特集 でこういう内容の事をやっていました
(↓すごく面白くて、基、興味深くて、すごく怖い内容なのでぜひ見て下さい)


TBS NEWS DIGより
政治資金規正法の改正案をめぐり、昨日与党の党首会談が行われ、自民党が示した修正案は来週にも衆議院を通過するとみられています。そのような中、岸田総理自身のパーティーについて、新たな疑惑が明らかになりました。裏金問題は解決となるのか検証します。
***

番組内ではインタビュー中では、企業献金をしている人が匿名でインタビューに応じていました
Q「パーティ券を買うとどんなメリットがあるのか?」

A
「昔ですと、交通違反のチケットを少し柔らかくしてもらえたり」
「政府系の助成金のクレジットライン(融資の限度額)が足りないときにバックアップしてもらってスムーズに資金が出たこともあります」
「賄賂と言うのはちょっとストレートだが、同じようなにおいがするところもあるんじゃないですか?」
「何年もやってる」
と答えていました。
(引用終了)

「交通違反のチケットを少し柔らかくしてもらえたり」、ってのは何でしょうか?
遠回しに言っていますが、これって違反点数や罰金を減らしてもらったり、もっと言えば交通違反そのものをもみ消してもらえる、ってことですよね。

「政府系の助成金の融資限度額が(自分が要求する額に)足りない時も、バックアップしてもらってスムーズに資金が出たこともある」
というのは、これって行政に介入して捻じ曲げている、ってことですよね?
パーティ券を買うと、こういうメリットがある、だから買う、要するに政治の権力や議員の権力を金で買う、買える、と言うことですよね。

***

また番組内では他にも、事業をおこなっている外国人のパーティ券購入者もインタビューに答えていました。
「本名(外国人名)では買わない。通称名(=日本の名前)で買う。本名を名乗ることは100%無い」
「外国人がパーティ券を買うと
 ”外国人がパーティ券を買ってるじゃないか、あれは何だ”
 となるので(議員らは)嫌ってるんじゃないか だから出さないんでしょう」
「日本の内政によって我々(日本国内の外国人)の立場は常に変わりますから、わかりやすく言えば失礼ですけど、都合よく我々の社会的立場を理解されて、都合よく使っているということです」

Q「本当に困った時は(政治家を)頼ろうか、という思いはあるんですよね」
A「ありますよ、僕たちは自営業が多いですし、サービス業が多いので、風営法改正でいろいろあったときでも正攻法で先生にお願いしたり要請したりとか、どっかでつながっているみたいな、変な安心感。セキュリティの費用みたいなもんですね。」

(引用終了)

外国人の実業家が、日本名でパーティ券を買っている、というのは、政治資金規正法において
「日本の政治を外国勢力から守るために、外国人や外国法人からの寄付を禁じる」
としていることの脱法行為、抜け穴ですよね?

それから
「都合よく我々の社会的立場を理解されて、都合よく使っているということです」
というのは、政権与党、与党議員は、日本国内の外国人に対して
「彼らが日本で商売が続けられるようにするため政治的に保護する。
 その見返りの金銭を要求している」
ということですよね?
これ、ヤクザがやるとミカジメ料となって即違法行為ですが、これを政権与党が合法的にやって金を巻き上げている、ということですよね?

岸田総理は国会答弁にて
「パーティ券購入は20万円までは名前を出さなくてよいことの理由は、
 政治活動の自由があるからだ。
 もし全部名前を出さなくてはならない、となると政治活動の自由が損なわれる。
 だから全部公開することは出来ない」
という主旨の答弁をしました。

これって自民党が
「わが党は賄賂政治をやってますよ。
 賄賂をくれた人は優遇しますし、賄賂をくれないひとは冷遇しますよ」
と認めたのと同じですよね?

【結論】
自民党は賄賂政治をやっている、政治権力を切り売りして、買ってくれた人には政治権力で保護しますよ、ということでよろしいでしょうか?

A 回答 (6件)

自民党の伝統です。


何を今さら、ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

じゃあ、今後も永久に賄賂政治をやりますね

お礼日時:2024/06/02 11:40

地元密着の政治活動をするから金が要るんです。


秘書が沢山いないと地元で認知度が上がりません。
金が掛かるからみかじめ料が居るんですよ。
民度の低い県の国会議員程金が必要なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/02 14:30

野党の口利きについて



口利きの問題とは、政府という行政の最高責任者が
各省庁に働きかけるから問題なのです

森友学園問題にしても加計学園問題にしても
学園の理事長と財務省や農水省の上の行政の
最高責任者(内閣総理大臣)が繋がっていたからです
「安倍昭恵夫人と籠池夫妻が写った写真を財務官僚に見せたら
神風が吹いた」と籠池理事長が言っています

与党とは、権力が「与」えられているから与党と言い
行政権限がないことを野党と言います

その権力を持った政党や政治家が、企業や団体から
お金を受け取り
相撲取りのように「ごっつぁんです」で済みません
何らかの便宜を図らなかったら、次の献金はありませんし
選挙協力も期待できません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

要するに、与党議員の本音はやっぱり
「お金をもらった見返りは、ちゃんとやりますよ。だからパー券買ってね」
ってことですよね。

お礼日時:2024/06/02 10:06

野党でも知り合いの警察や役人はいるでしょうから、何をするか分からない。

また、政権交代した時のために先払いかもしれませんし。また、地方自治体の一部は野党がせいしていますから、口利きは可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

野党でも口利きが可能なんですね

お礼日時:2024/06/02 09:21

立憲民主党は批判されたからパーティーを辞めたが違いがあるとは思えないですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

じゃ、立憲民主党も同じですな。
ただし、立憲民主党は政権与党じゃありませんよね。

そういう野党議員のパーティ券を買ってあげても、野党議員は
「パーティ券買ってくれてありがとう。
 見返りに交通違反のもみけしをしてあげましょう」
「パーティ券買ってくれてありがとう。
 見返りに助成金の額の増加をしてあげましょう」
「パーティ券買ってくれてありがとう。
 見返りに風営法の改正して外人事業者を保護してあげましょう」
なんていうことはできませんわな。

お礼日時:2024/06/02 08:59

そうです



民主党政権が短期に終わったのは、無駄な税金をカットするために
事業仕分けをやったことです
これが補助金を受け取っていた事業者や団体から猛反発を受けた
自民党の強さは、赤字国債を発行してでも補助金や公共事業を
全国にばら撒くことです
それが国債残高1200兆円まで膨れ上がり
消費税10%に上げても、国債残高が減らない原因です

自民党が悪いと言い切れないのは
日本の企業も個人も我田引水だからです
日本全体のことや将来のことよりも
今の自分たちの企業や自分のことが最優先する
自民党の国会議員で子供達や孫の世代のことを話す
政治家はいません
もし、次に消費税を上げるとしたら
「将来の子供達に2%を積みましょう」
という政策も必要だと思います

安倍政権で言われた言葉「今だけ、金だけ、自分だけ」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

賄賂を貰って、贈賄者のためだけの政治を行う政治家が悪いのか、
賄賂を贈って、政治家を操って甘い汁を吸おうとする贈賄者が悪いのか。。。

ま、どっちもどっちですな。

これはスポーツのドーピング問題や、東西冷戦時代の核兵器の増強と同じですね。
「アイツが悪いことやってるんだから、こっちだって悪い事やってもいいだろ?」
「こうしないと相手に負ける。勝つためには手段は選ばん」
として、どんどんエスカレートする。

最後に残ってるのは、
「お互い、もうやめましょう」なのか
共倒れで破滅へ突き進むのか・・・

日本の有権者の賢さが問われますね。

お礼日時:2024/06/02 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A