dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創価学会名誉会長の池田大作が昨年死亡しましたが、岸田文雄首相は「歴史に大きな足跡」と弔意を示しました。

岸田文雄首相「歴史に大きな足跡」 池田大作氏死去で - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1827T0Y3A …

新聞テレビ以外のメディアは、統一教会と創価学会は同じではないかと反論をしています。

JBPress 2023年1月18日号
日本を揺るがす統一教会問題、それでは創価学会・公明党はどうなのか?「統一教会より創価学会の方が怖い」とあの総理は言った
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73546

『週刊新潮』 2023年6月8日号
「創価学会と公明党、統一教会と同じだ」
https://yoshiko-sakurai.jp/2023/06/08/9654

実話BUNKAタブー 2021年6月号
「創価学会という犯罪者の巣窟」
https://ameblo.jp/cultsoudan/entry-12749735639.h …

フランス政府は、創価学会を「もっとも危険なカルト」に指定し、国営テレビで学会批判しました。
https://torideorg.web.fc2.com/study/185.htm


たしかに犯罪行為や反社会的行為で国内外で問題を起こしてきた団体へ首相が弔電を送ったりする行為は民主主義という面でも政教分離という面でも問題があります。

安倍首相の暗殺で自民党と統一教会の関係が広く知られることがなければ、岸田総理は統一教会へ弔電を送り、新聞各社も「統一教会の偉大な足跡」などの宣伝記事を書いていたと思われます。
安倍首相らは統一教会の幹部に祝電を送ったり、「マザームーンに祝福を」などと祝辞を送っていますので、やりかねません。

自民党は統一教会問題で懲りていなかったのか?

この件についてどう思われますか?


国会の記録や新聞記事にはこのような記載がありました。

・創価学会と公明党は出版妨害と言論妨害を行ったため国会で問題になり出版業界は抗議声明を出した

・言論問題を国会で取り上げた共産党を攻撃するため、創価学会は共産党書記長宮本宅に盗聴器を仕掛けた。宮本邸の近隣にアジトをかまえて通信傍受を続けていたが、共産党から訴えられ学会は多額の賠償金を支払った

・練馬投票所を創価学会員と公明党議員が襲撃して職員らに重傷を負わせる。民主主義を踏みにじったとして選挙管理委員は抗議声明を出した

・創価学会は10万枚の投票券が盗んだと毎日新聞は報じた

・創価学会は三菱商事と共謀してルノワール絵画をめぐって数億円の裏金づくりをした

・創価学会は数万枚の怪文書を10都府県で配布した

・創価学会はNTTドコモから通話記録や個人情報を盗んだ

・ABC、BBCなど各国テレビ局は創価学会はカルトだと放送をしているが、問題ではないかと国会で問題にされた


他にもまだまだありそうですが、創価学会の犯罪性などを証明できる記事などを示していただけるとありがたいです。

A 回答 (7件)

>自民党は統一教会問題で懲りていなかったのか?


>この件についてどう思われますか?

通信社の記事を引用しますが、
==========
政治評論家の本澤二郎氏もこう言う。
「主張している中選挙区制の復活はムリにしても、自民党と選挙協力できれば、ある程度の議席が確保できる。
それに権力入りすることで、学会や信者の利益になる政策を実現したり、宗教法人法の再改正や池田大作名誉会長の証人喚問を阻止できる。既得権の維持と拡大には、政権入りは欠かせないと考えたのです」
政策実現のための連立参加ではない。すべてが創価学会の組織防衛のためだから、話にならない。
要するに、自民も公明も自分たちの都合だけで連立を組んだにすぎない。ついこの前まで「政教一致だ」と批判していた政党と、「反自民」で選挙を戦った政党同士が平気で手を組むのだから、こんな有権者無視の身勝手な政権はない。
https://21cult.web.fc2.com/gendai1.htm
==========
とのことです。

自民党と創価学会が選挙協力できれば、自民党も公明党(創価学会党)もある程度の議席が確保でき、
公明党(創価学会党)が権力入りすることで、学会や信者の利益になる政策を実現したり、宗教法人法の再改正や池田大作名誉会長の証人喚問(犯罪行為に対する喚問)を阻止できる。

利害の一致で始まった自公連立政権は30年も続き、当時はこのように手厳しい批判をしていたメディアもいまは提灯記事しか書きません。

統一教会の件しかり、創価学会=公明党の問題しかり、世界は日本をカルト国家としかみていませんから、別に首相がカルトのドンに祝辞を送ってもどうってことありません。


>フランスはアメリカから批判を受けて2005年にカルト指定を辞めたようですよ。

デマを流布する人がいるので訂正します。
2005年フランス議会は、次々と誕生する新しいカルトに対処するため、カルト教団のブラックリストを作って集中的に監視する方式から、カルト規制法から逸脱した活動をしている宗教団体を取り締まる方法に切り替えました。
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A …

現在はブラックリストの掲載はしていませんが、数年おきに創価学会の問題を調査したレポートが作成され公文書として公開をしています。
創価学会がカルト対策省庁の調査対象になっているということが何を意味しているか分かりますよね。
2009年には、フランスの高級紙ルモンドが「創価学会は宗教的ではない。カルトである。」と掲載。

デイリー新潮 2022年08月20日号 より抜粋。
興味深いことに、統一教会は“過去の遺物”でも、創価学会は今でもフランスで活動を続け、多くの人々が“セクト(破壊的なカルト教団)”として認知している。
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/0820070 …

出所:
小泉洋一 『政教分離の法フランスにおけるライシテと法律・憲法・条約』 
首相セクト的逸脱行為対策に関する2005年5月27日の通達
MIVILUDES2005年度報告書
フランス政府セクト関連法案 宗教評議会設置


>くだらな過ぎる。 正しく批判したい人達の足を引っ張るな。
>遅滞する経済政策や対中国関係の無策、電力政策など指摘すべき点はある

2018年に創価学会、自民党、公明党、政権の支持者、在日などは国家を転覆し、日本の秩序を破壊し、政敵の殺傷、弾圧、誹謗中傷、脅迫、ストーカー行為、個人情報漏洩、合成写真のばらまきなどの変質的行為をしています。

自公政権を批判したり、テロ犯罪をやめるよう声をあげると、「反日」のレッテルを張り、同調圧力や政治的圧力をかけ、警察などを動かして弾圧をしていますが、このような犯罪行為を一般的には、テロ犯罪、国家転覆罪、内乱罪、外患罪といいます。

日本で一番大きな問題を指摘するのは当然のことだと思いますが。
しかも創価学会や自民党はテロ犯罪の主犯です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

的確にご回答いただきありがとうございます。
とても納得しました。
自民党は、選挙協力してもらえると思えば、統一教会や創価学会などのカルトとも関係を持つということがよくわかりました。
犯罪や裁判でごちゃごちゃしているカルト集団が政治に関わっていると思うと恐怖を感じます。

お礼日時:2024/06/09 14:33

>新潮社や実話BUNKAの報道が嘘臭そう。

創価学会からのスラップ訴訟が来ても

教養のない人は自分が言っている矛盾に気が付くことができない。
創価学会は犯罪者の集まりでカルト教団だと両社は報道をしたが、これが事実でなければ、訴えられ、謝罪広告を出し、該当記事はホームページ上から削除されているはず。だが実際には訴えられてもいないし、謝罪広告も出していない。これがなにを意味しているかわかるかな?

地下鉄サリン事件が起きる前、オウム真理教の犯罪を取り上げた新聞記事や関係者の告白をデマだの陰謀だの言った連中がいたけど、君はそれと同じことをしているね。

証拠の新聞記事と国会記録を出しておく。

朝日新聞
「創価学会幹部の関与確定 共産党宮本邸盗聴事件 創価学会は上訴を断念して盗聴犯罪の事実が確定した」
http://img.asyura2.com/up/d14/17432.jpg

「公明党中央委員 創価学会副理事長が盗聴 共産党香川県委を」
http://img.asyura2.com/up/d14/17432.jpg

「創価学会員300人が開信寺を襲撃、住職6人に集団暴行 福岡市」
http://img.asyura2.com/up/d15/6045.jpg

一昨年、実話BUNKA紙が「創価学会という犯罪者の巣窟」という特集をしたが、証拠となる新聞記事などを添付して記事の内容を検証した創価学会ニュースサイトがある。
https://ameblo.jp/cultsoudan/entry-12749735639.h …


国会の参議院特別委員会の記録にも創価学会は犯罪集団だと書かれている。

第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第3号
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=11341444 …
163 中島眞人
あるいは月刊ペン、あるいはまた金庫事件、墓園事業に関する事件、脱税事件、ルノワール絵画事件、またもっとさかのぼれば言論出版問題事件、あるいは政党の党首のところに盗聴器を宗教団体がつける、こういう問題が、私は調査をしてみましたところが、驚くなかれ宗教団体が起こしている事件というのは大変多いんですね、(略)
文部大臣、こういう例えば金庫事件、墓園事件、脱税事件とか盗聴事件とか、もっと端的に言えば、昭和五十年ですか、創共協定(注:創価学会・共産党協定)なんてありました。政党がどの団体と協定を結ぼうと構いませんけれども、宗教団体がいわゆる政党と協定を結ぶなんということは本来的に総理が言っている宗教法人の宗教活動の域を越えたことだろうというふうに思うんです。何ら権限がないとはいいながらも、文部省はこういう問題が起こったときにどういう指導をし、どういう聞き取りをしたんですか。普通の公益法人だったら、理事長、会長はこんな事件を起こせばもう一発で首ですよ。そういうことに文部省は過去どういうお取り組みをなさっておったのか、ひとつお聞かせをいただきたい。

第129回国会予算委員会での亀井静香議員の発言です。
「創価学会が組織的な盗聴事件とか組織的な選挙違反事件、暴行事件の数々を行ってきたということはこれは今御承知のように明白なことでありますが、沖縄におきましては放火広島でも同様に放火ダイナマイトで爆破するというような脅迫個々にはもういろいろと申し上げませんけれども、無数の脅迫〜暴行を加えるという事案が頻発をしております。
もう年間何百件もの110番での救助要請が出ておるという状況があります。
このような団体を野放しにしてきたのは、国家の怠慢であり、宗教法人法81条で解散させることが国家の責務である。放火、無数の脅迫、暴行事件が頻発という事態を招いたのであるから暴対法上の指定団体、破防法上の監視団体にすることが国家の責務である。」


ここでもう一度、フランスの公文書や各紙の報道を振り返ってみよう。

2005年フランス議会は、次々と誕生する新しいカルトに対処するため、カルト教団のブラックリストを作って集中的に監視する方式から、カルト規制法から逸脱した活動をしている宗教団体を取り締まる方法に切り替えた。
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A …

現在はブラックリストの掲載はしていませんが、数年おきに創価学会の問題を調査したレポートが作成され公文書として公開をしています。
創価学会がカルト対策省庁の調査対象になっているということが何を意味しているか分かりますよね。
2009年には、フランスの高級紙ルモンドが「創価学会は宗教的ではない。カルトである。」と掲載。

デイリー新潮 2022年08月20日号 より抜粋。
興味深いことに、統一教会は“過去の遺物”でも、創価学会は今でもフランスで活動を続け、多くの人々が“セクト(破壊的なカルト教団)”として認知している。
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/0820070 …

出所:
小泉洋一 『政教分離の法フランスにおけるライシテと法律・憲法・条約』 
首相セクト的逸脱行為対策に関する2005年5月27日の通達
カルト対策省庁MIVILUDES 2005年度報告書
フランス政府セクト関連法案 宗教評議会設置


通信社の記事を引用しますが、
==========
政治評論家の本澤二郎氏もこう言う。
「主張している中選挙区制の復活はムリにしても、自民党と選挙協力できれば、ある程度の議席が確保できる。
それに権力入りすることで、学会や信者の利益になる政策を実現したり、宗教法人法の再改正や池田大作名誉会長の証人喚問を阻止できる。既得権の維持と拡大には、政権入りは欠かせないと考えたのです」
政策実現のための連立参加ではない。すべてが創価学会の組織防衛のためだから、話にならない。
要するに、自民も公明も自分たちの都合だけで連立を組んだにすぎない。ついこの前まで「政教一致だ」と批判していた政党と、「反自民」で選挙を戦った政党同士が平気で手を組むのだから、こんな有権者無視の身勝手な政権はない。
https://21cult.web.fc2.com/gendai1.htm
==========
とのことです。


創価学会の犯罪歴についてはNo4で回答したとおりだ。

こちらのサイトにも創価学会の犯罪歴を公開しているホームページのリンク集がある。参考にされたし。
https://ameblo.jp/cultsoudan/entry-12749735639.h …


創価学会の犯罪歴に触れると、六法全書並の文書量になるので、この辺でとどめておく。

創価学会のテロ犯罪や、国会で前科数十犯と批判された教団の犯歴はそのうち世界的な問題になる。
ネット工作をする前に、今のうちにうまい言い逃れを考えておいたほうが得策だと思うが(笑)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

創価学会の組織犯罪は国会でも問題になっていたとは。
詳しく説明していただき、ありがとうございます。
新潮や実話BUNKAとか言った会社の記事が正しいことが証明されましたね。

お礼日時:2024/06/09 14:39

こういう投稿、誹謗中傷ぽくないか?


新潮や実話BUNKAとか言ったサイトも、記事内容が嘘臭そう。
創価学会からのスラップ訴訟が来ても、ワテは知らんぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既出ですが、新潮や実話BUNKAとか言った会社が創価学会からスラップ訴訟されないのはなぜですか。
仮にこれが誹謗中傷なら出版社はとっくに倒産していると思うけど。

お礼日時:2024/06/09 14:37

>創価学会の犯罪性などを証明できる記事などを示していただけるとありがたいです。



事件の詳細を、新聞、雑誌、テレビ報道、ネット辞書サイト(Wikipedia)から転載します。

言論出版妨害事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AB%96 …

創価学会と公明党が自らに批判的な書籍の出版、流通を阻止するために、著者、出版社、取次店、書店等に圧力をかけた、戦後最大級の言論妨害事件。憲法を侵害するものだとして激しい社会的批判にさらされた。

出版予告が掲載された直後から、出版元に抗議や脅迫の電話や手紙等が多数寄せられる。
著者 藤原弘達への手紙や電話等による嫌がらせや脅迫が始まる。
藤原は身の安全を図るため、都内のホテルを転々として出版に向け執筆を続け、段ボール箱に3 箱以上も嫌がらせの投書が来たり、警察が子供に警備をつけなくてはならないほど脅迫が相次いだという。

創価学会北条会長が藤原氏をホテルに呼び出し、「いくらペンネームを用いて学会を批判しようとも、全国的に張りめぐらされている学会の情報網に引っかからない虫ケラはいないのだ。創価学会という像は、お前ごとき蟻でも全力で踏みつぶす。」と脅迫した。

西日本新聞のケースでは、版元の文部大臣から出版中止を要求されるなど、様々な圧力が加えられた。
社長は出版社に正体不明の者から、「暴力団を向けるぞ」と脅迫され、暴力団風の男が身辺につきまとうようになるなど、周囲からの圧力でノイローゼ状態に陥り失踪したことなどから初版は出版されず絶版となる。後に出版社も印刷所も倒産した。

公明党が自民党幹事長の田中角栄(当時)に、言論妨害を依頼していた国会で明らかとなると、出版業界や宗教界から激しい非難があがった。
創価学会は解散の手前まで追い詰められるも、創価学会と公明党を建前上分離する(政教分離)を約束することで解散を逃れた。


共産党委員長宮本顕治宅 盗聴事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%9C%AC …

日本共産党委員長であった宮本顕治宅の電話回線が創価学会の学生部幹部数名により盗聴されるという被害にあった。
宮本委員長は特定の個人は不明としながらも宗教法人としての創価学会に対して、盗聴被害の損害賠償を求める民事訴訟を起こした。1988年、東京高等裁判所での控訴審の判決後、学会側が最高裁判所への上告を取り下げたことにより、創価学会側の敗訴が確定した。
言論出版妨害事件追及の急先鋒にあった共産党の弱みを握って潰すために、委員長宅を盗聴をしていたことが関係者の証言から明らかとなっている。


携帯電話通話記録窃盗事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%BA%E5%B8%AF …

2002年に創価学会幹部、創価大学の課長、NTTドコモに勤務する職員ら3名が共謀して通話記録を盗み、被害者に嫌がらせをした容疑で逮捕された事件。
ジャーナリストの乙骨正生の通話記録や創価学会に対立する団体幹部、脱会者らの通話記録を盗んでいた。
被害者で元創価学会員の女性ら2人が、東京地検に告発状を送付した。
その後の調べで、創価学会に不都合な人物30名以上の情報を盗んでいたことが発覚。
被害者らは、教団の敵対者の個人情報入手と嫌がらせが目的であったと、被害者シンポジウムで批判した。
日大名誉教授の北野弘久、政治評論家の屋山太郎は「新聞を読んでも、事件の裏側が分からないことが問題。知らないうちに気に入らない相手の情報を手に入れ悪用する。なにより一般の人ではとてもこんな組織的な広がりを持ちえない。つまり大犯罪を起こしえる組織力を間違いなく持っている」とコメントした。


Yahoo! BB顧客情報漏洩事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/Yahoo!_BB%E9%A1%A7 …

2004年、450万人分ものYahoo! BB登録者の個人情報が漏洩している事が発覚。
この情報に対して、BB社に現金を要求していたソフトバンク関連元社員らが逮捕された。
逮捕された3名のうち、2名は創価学会の謀略部隊所属で、言論出版妨害事件の前科者だったことが話題となった。
残りの1名は右翼団体の幹部であった。
『日刊ゲンダイ』と『東京新聞』が、創価学会幹部の計画的犯行であることを報道。


練馬区投票所襲撃事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%B4%E9%A6%AC …
東京・練馬区の第4選挙投票所において、午後6時の投票終了後に創価学会員の2名が投票に訪れた。
係員が投票終了後のため投票できないことを告げると信者は激高。数百人が投票所を取り囲んで襲撃。
女性・高齢者を含む投票立会人4人に暴言、集団暴行を加え流血させ、土下座謝罪を強要した。


創価学会偽造写真事件
https://ryoulan.com/soka/soka_06.html
創価学会は、違法に入手した写真を変造し、被害者が性的錯乱している異常者のごとく見せる写真をつくり誹謗中傷した。
この偽造写真を創価学会の機関紙にも掲載された。
東京高裁は、写真変造は被害者を中傷することが目的に行われたものであり、極めて違法と断罪した。
創価学会はこの事件の前にも、被害者がシアトルで売春騒動を起こしたなどと性スキャンダルをでっちあげて、裁判所から断罪されたことがあった。


創価学会違法ビラ事件
https://21cult.web.fc2.com/kousaku.htm
創価学会は他宗教と他宗教信者を中傷する違法なビラを10都府県、34市区にわたり10万枚以上を配布掲載。
オウム真理教の麻原彰晃と並べて印刷し、オウム真理教がおこした事件の共犯のごとく見せる偽造写真を添付していた。
創価学会は280万円の支払いを命じられた。


コーヒーカップ裁判
https://soka-news.jp/ikotusosho.html
創価学会は、対立する寺院のイメージを悪くするために、家族の遺骨を工作に利用して、狂言訴訟を起こしたり、ネガティブキャンペーンを張る謀略事件を起こしました。

創価学会と教団と対立している寺院に家族のお骨を納骨した創価学会信者が、創価学会幹部からの指示を受けて、
「遺骨が古びたコーヒーカップに保管されていた」
「茶碗に骨が置かれていた」
などの虚偽を裁判所に訴えかけて、僧侶を異常人格者に仕立てようとしました。
ところが、お寺に設置していた防犯カメラの映像やコーヒーカップの製造年月日などが決め手となり、創価学会側の工作は見抜かれ敗訴してしまいました。


大阪事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA …
創価学会陣営が煙草などで有権者を買収したとして数十名の学会員が逮捕、起訴された事件。
大阪地方検察庁特別捜査部は、当時の創価学会理事長・小泉、渉外部長・池田を始め、創価学会員数十名を公職選挙法違反で逮捕・起訴した。
47名の有罪が確定。


顕正会盗撮事件
2017年5月、創価学会の謀略部隊3人が、創価学会と対立する宗教団体「顕正会」の施設に侵入し、盗撮を繰り返した。
偽名を使って侵入したことが職員に見抜かれ、あえなく御用となった。
https://www.soka-news.jp/2017-5-16.html


創価学会本部 発砲事件
暴力団後藤組と親しかった創価学会は、富士宮市の地上げや政争問題を機に対立してから、後藤組と争いや抗争が絶えず、1981年4月、ついには創価学会本部で組員が発砲事件が起こした。
暴力団後藤組の元組長が回顧録「憚りながら」で発砲事件を暴露した。
https://cultbokumetsukonzetsu.web.fc2.com/04shos …


創価学会テロ事件

2018年に創価学会、自民党、公明党、政権の支持者、在日などは国家を転覆し、日本の秩序を破壊し、政敵の殺傷、弾圧、誹謗中傷、脅迫、ストーカー行為、個人情報漏洩、合成写真のばらまきなどの変質的行為をしています。

自公政権を批判したり、テロ犯罪をやめるよう声をあげると、「反日」のレッテルを張り、同調圧力や政治的圧力をかけ、警察などを動かして弾圧をしていますが、このような犯罪行為を一般的には、テロ犯罪、国家転覆罪、内乱罪、外患罪といいますが、国民も国家も、テロ犯罪や重大な刑法犯を容認していいんですかね。日本の崩壊は近いとつくづく感じます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
創価学会の犯罪歴がすごいですね。学会批判が多いのも納得。
こういう教団が政治に関わっていると思うと怖いです。

お礼日時:2024/06/09 14:30

政権批判をしたいなら、そんなどうでも良いことを持ち出さんな。


くだらな過ぎる。 正しく批判したい人達の足を引っ張るな。

遅滞する経済政策や対中国関係の無策、電力政策など指摘すべき点はいくらでもあるだろうに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政権批判が目的の投稿ではありません。

いくつかのメディアは、統一教会と創価学会は同じではないか、問題のある人物(池田氏)を持ち上げていいのか、という記事を読んで疑問に感じたもので。

お礼日時:2024/06/09 14:28

フランスはアメリカから批判を受けて2005年にカルト指定を辞めたようですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通に考えて、アメリカがフランスのカルト対策について批判をしたら、外交問題に発展すると思うのですが。

新選組さんの回答をヒントに調査してみましたけど、

>2005年フランス議会は、次々と誕生する新しいカルトに対処するため、
>カルト教団のブラックリストを作って集中的に監視する方式から、
>カルト規制法から逸脱した活動をしている宗教団体を取り締まる方法に切り替えました。

が正解でした。
その後も創価学会を調査した報告書を定期的に公表しているようです。

お礼日時:2024/06/09 14:24

創価学会の方なるべく幹部指導者に質問すれば良いですね‼️

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は創価学会の人ではありません。

お礼日時:2024/06/09 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A