dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

棚卸しに関して

私はとあるガス会社で医療用酸素ガスの配送をしています。
まず出社したらすぐに社用車に乗って酸素ガスが置いてある倉庫へ1時間かけて向かい、倉庫で今日配送する酸素ガスを積んで配送します。

そして毎月末に棚卸しということで酸素ガスの在庫の数を数えて、棚卸し専用の紙に記入します。

数える箇所は3箇所もあります。
朝車で行く先にある倉庫、会社の隣にあるガス工業(別会社)、会社の倉庫です。

私は入社して2ヶ月なのですが、棚卸し自体は別職種で経験があるので間違えないように二重、三重チェックをして紙に書いて提出しました。

しかし数え間違いが発覚して、おそらくガス工業の分の数が違うのではないかと言われました。
(数が多かったそうです。)
倉庫、会社の倉庫の分は既に伝票が出ているので間違うことはないそうです。

ガス工業の会社の方がまだ伝票を出していない物も入れて数えてしまっただろうと言われましたが、伝票を出したか、出してないかなんて見てもわかりません。
それに伝票を出したものは1箇所にまとめられて置かれているので、それってガス工業の方の問題だと思いませんか?

こんなことを毎月やっても結局終わってるのかどうかもわかりませんし、ミスする可能性だって大いにあると思います。
自分自身、ミスしないようにと気をつけているのに別会社を通してその人がミスをすると自分もそれに食らってしまって気を付けようがありません。

どうしたら良いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 結果、自分が悪いのでしょうか?

      補足日時:2024/06/03 18:29

A 回答 (5件)

棚卸は一人作業で その場所の管理者はいないのですか?


何故 立ち合いの下で遣らないのか。
会社側は 個人を指摘する前に
まずシステムの構築を図らなければいけないと思いますよね。
勝手に倉庫に入って勝手に棚卸?
調査する人を信用するしないの問題以前の問題。
会社へ行き
立ち合いのもと 確認作業をしながら数を数えるべきだと思います。
どうしてそこを指摘しないのです?
今までがそうだったからの慣例作業?
今の時代にそぐわないよね。
ミーティングで指摘してみては?
せめて 伝票を出したものには看板をぶら下げておくとか。
イマドキなら当然の義務だと思うんだけどなぁ~。
    • good
    • 0

結果、あなたが悪いですね



何が悪いって違うって言われた問いに
あなたが思った「そんなのわかんないじゃん」

質問内容からはそれを思っただけで確認したという事実が書いてないので
報告・連絡・相談ができていないということになります
    • good
    • 0

棚卸は、帳簿と現物が合っているかどうかを確認します。


そのために、何重にも確認します。

文章を読むと、ほかの人は現物を確認していないように感じます。


現物を確認する人は、ひたすら現物を確認するだけでOK
違いが出た場合は、ほかの人が原因を突き止めて対策します。
現物を確認する人が、問題が起こらないようにと考えて、数を数えてはダメです。
    • good
    • 0

商品の配送元、配送するあなた、配送先、商品製造者、棚卸し場所、


その関係が良くわかりません。

> 間違えないように二重、三重チェックをして
一人の人であれば、何回チェックをしても、
多重のチェック体制とは言いません。

> どうしたら良いのでしょうか?
チェック体制を整える、つまりは、改善することです。
紙ではなくデーター化して、
それが流れる複数個所でのチェック体制や、
自動でのチェック体制(矛盾の発見)を取り入れるべきです。
    • good
    • 0

そのガス工業に保管を依頼しているのでしたら、棚卸も含めた在庫管理も依頼してはいかがでしょうか。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A