dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国が言うには、ビール500mlが1日の目安量らしいです。
ビール500mlを週2回飲んだ場合、何%くらい肝臓やその他の病気のリスクが上がりますか?

目安量を守って週2回飲んでも、結構病気のリスクって結構上がるものですかね。
体質的に、酔には強いけど、酒を飲むとドロドロの便になります。

A 回答 (3件)

時速6kmの速度でも、15%の上り勾配にすれば、1時間で800kcalに行きます。

今日のマシンの表示は809kcalでした。慣れてない人がやると、1分でへたります。

お酒の健康へのリスクは運動と切り離せませんよ。
    • good
    • 1

病気によります



1日一杯でガン全ての平均で5%です

1日一杯の人でも食道ガンリスクは45%増えます

1日一杯の人は少ないと思います。たくさん飲む人はリスクが2倍3倍になると考えてください
    • good
    • 1

飲むことばかりを考えて、運動をするなどの健康維持の努力をどうしているのか、何も言わないのはおかしいんです。



後期高齢者の私は毎日晩酌にビールをレギュラー缶1本(350ml)を飲んでいますが(冬場はお酒1合です)、その代わりにスポーツジムに行って800kcalのカロリーを消費するような過酷な有酸素運動をしているんですよ(今日も809kcalを消費してきました)。

肝臓やその他の病気のリスクを心配するのなら、必ずビールは有酸素運動と引き換えにしてください。ビールだけでは絶対にダメです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

800kcalの消費ってランニングに換算しても、約1時間30分走ることになりますが、そんなに走って大丈夫ですか・・・!?

今回は、酒が起因する病気のリスクについてお伺いしてます。
お間違い無いようにお願いします。

お礼日時:2024/06/03 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A