dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

円安が急激に進んでる理由は何ですか?

A 回答 (5件)

金利差


アメリカの経済指標が数値上はとても良い
ヘッジファンドのキャリートレード


日本円が異常なのです。
未だに金利0.1
地球上でこんな国は日本だけです。
金利を上げられないのは、上げてしまうと零細偉業、住宅ローン破産が増える。
日銀自体が金利2%で債務超過になるから。


ただ私の経験上、ドルはもっと急激に落ちる通貨です。1週間に10円、いまなら15円ドル安になっても
おかしくない通貨です。
    • good
    • 1

コロナ禍が終わって、人々の


経済活動が活発になりました。

そこへ、ウクライナ戦争が起り
欧米の物価が高騰。

それで米国が金利を引き上げたのが
原因です。
    • good
    • 1

日本の金利が安いから、外国人投資家が日本で借りて投資してるからでしょ。

    • good
    • 2

現在の要因は、実質成長率の差ですね。


金利差は勿論そのベースにあり今回様々な理由で円安が進んでいますが、最たるものは、日本の経済成長が全く進んでいない、構造的要因が何も解決していないからです。デフレ解消?スタグフレーションになりかけているのに?
早く政権交代させましょう。
ま、そうなったらそうなったでさらに円安進むんですけどね。
    • good
    • 1

為替は複数の要因で動きます。



日経がよく説明する「日米金利差」というのは、誤解を生みやすいですね。
日本は低金利で推移しているので、日本の金利はほぼ無関係。しいて言うなら、「米国金利の影響」でしょう。

今回の大幅な円安の1つの要因は、米国債の大量発行が関係していると思います。2020年と2021年に米国は大規模な国債発行を行いました。
ドル高になると判断し、自分は米国建てに資産を移しました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A