
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
為替レートが金利に影響するのではなくて、金利(差)が為替レートに影響する側面が大きいです。
(短期)金利は自国の景気に基づいて中央銀行が操作するものです。不景気なら金利を下げて消費や投資を促し、好景気なら金利を上げて引き締めを行います。
一方、為替レートは他にも変動要因はありますが、2国間の金利差に強く影響されます。
短期的には、投資妙味があるため金利の低いほうから高いほうにお金が流れます。つまり低金利通貨が安くなって、高金利通貨が高くなります。
長期的には、高金利であればインフレが発生しやすいので物の値段が高くなります。つまり高金利通貨が安くなって、低金利通貨が高くなります(これは購買力平価という考え方です)。
> さらに、日本経済の牽引役が輸出産業であることを前提とした場合、円安になると相手国の金利が上がるのか下がるのか関係ないのか?
基本的には「関係ない」でしょうね。
短期・長期の両方の考え方が必要なんですね。購買力平価という考え方が、私が何となくもやもやと考えていたことでした。返事遅くなり申し訳ないです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
通貨価値と金利はあまり関係ありません。
金利の変動が通貨の売り買いを誘うことはありますが。日本の場合、日銀の役割は
「物価の安定供給をするため」
と決まっていて、外貨に関する介入権はないのです。
つまり、景気が良くなって物価上昇するのなら金利を上げる、
不景気で物価が下落するのなら金利を下げる、
というシンプルな動きになっています。
(だから超低金利なのです)
通貨価値と金利はあまり関係ないんですか。意外にシンプルな動きになっているんですね。返事が遅くなり申し訳ないです。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
為替が金利に影響を与えることもあるかもしれませんが、一般的には逆で金利が為替に影響を与えます。
金利の大きな決定要因は物価です。あとは景気で決まります。他国との為替レートの関係で金利を決めるようなことはまずありません。
ただし、金利が為替に作用するといっても、どう為替に影響を与えるかの判断は難しいところです。
景気が良い環境で、短期的判断ならば、金利が上がるとその通貨が買われる傾向があるようです。(昨今の円キャリートレード)
しかし、高金利≒高インフレですので、長期的にはその通貨が売られる傾向があります。
No.1
- 回答日時:
金利=>その国の景気によって決まる。
為替レート=>対象国との金利差や経済・政治安定度合いによって決まる。
という前提があるとします。
ならば、
まず、円安になる段階で相手国か日本いずれかに少なからずとも何らかの理由があるのです。例えば、日本が金利を下げた、相手国が金利を上げた、相手国の国債の債務不履行(デフォルト)リスクがなくなった、日本の国債のデフォルトリスクが高まったなどいろいろ考えられます。(円高の場合はその逆を考えてください)
今は全世界の金利と為替と株価はすべて相関関係であり、日本がどうだから、他国はどうということは言えない状況です。最近はに、新興国の経済規模が無視できない状況であり、特にその傾向が強まりつつあります。
回答になってますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 なぜ政府、日銀は、相変わらず金融緩和策の継続と、円安容認の姿勢を改めないのでしょうか。 8 2022/07/23 06:47
- 経済 東洋経済の山崎元さんの「1ドル150円時代をどう生きる?」という記事について質問があります! 9 2022/10/27 21:29
- 不動産投資・投資信託 インフレヘッジで金価格に連動する投資信託の積み立てをしようと思いますが、為替ヘッジありかなしかで迷っ 3 2022/04/10 12:43
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 財務・会計・経理 法人証券口座での為替の扱いについて 1 2023/08/12 13:44
- 経済 日銀の「金融緩和・円安」政策 9 2022/03/26 11:12
- その他(資産運用・投資) paypal送金は受け取り口座の居住国が日本ならアメリカからのドル送金も自動で日本円になるのですか? 1 2023/05/17 20:56
- 株式市場・株価 企業決算 2 2022/11/12 12:00
- 経済 プラザ合意で 円安ドル高をアメリカの都合で円高ドル安にしちゃった。 その為に 日本の商品が高くなり。 6 2022/08/29 05:50
- FX・外国為替取引 為替レートについて質問です。 現在の円金利は1%,ドル金利が3%であったします.金利の観点から将来の 1 2022/07/02 16:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金利と為替レート
-
FX≒外貨預金という認識で
-
オーストラリア豪ドルAUDJPYの...
-
ヤマハ発動機の株を1400円の時...
-
外貨預金について詳しい方
-
FXのスワップポイントについて
-
新生銀行での外貨預金
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
スプレッドが小さく、日経ミニ...
-
先週の木曜からドル円ショート...
-
外貨預金での運用について(CIT...
-
最近の円高で政府は困っている...
-
アメリカのデビットカードを日...
-
大統領選挙の為替への影響につ...
-
米ドルVS日本円の現地通貨への...
-
経済学をべ勉強しています。 よ...
-
外貨の購入の仕方に関して
-
FX(売り立て金額の把握方法)
-
FXに必要な世界情勢を読む力が...
-
高校生です。 ベルギーに1年留...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤマハ発動機の株を1400円の時...
-
デリバティブ債務とは?
-
キャッシュ・コンセントレ-ション
-
デリバティブとは?
-
為替介入とTTSレート
-
1995年、なぜ円高だったのですか?
-
2回目の介入が入ればどこまで...
-
中央銀行の政策金利と民間銀行...
-
円キャリートレードについての...
-
スワップ金利の確定
-
金利平価条件(金利裁定式)に...
-
外貨預金とFXの相違
-
Imputed rate
-
日銀の政策金利発表で円安が進...
-
世界の銀行の預金金利について
-
日銀政策会合後のドル/円の動き...
-
財務省、金融庁、日銀が会合し...
-
中国は金利をあげるのでしょうか?
-
インフレデフレと金利の関係
-
投資信託がかなり不調・・・難...
おすすめ情報