dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物質には意思があると言う哲学を学んでないと教養は足りない部分が出ませんか。
人間の世界観は一人一人異なることもありませんか。

質問者からの補足コメント

A 回答 (6件)

【意志と表象としての世界】(ショーペンハウアー)Wikipediaより


『第二巻「意志としての世界の第一考察」第23節「意志」は現象の形式から自由である。「意志」は動物の本能、植物の運動、無機的自然界のあらゆる力のうちに盲目的に活動している。「意志」の活動に動機や認識は必要ではない。第24節どんなに究明しても自然の根源力は「隠れた特性」として残り、究明不可能である。しかしわれわれの哲学はこの根源力のうちに人間や動物の「意志」と同じものを類推する。』
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/11 20:01

ハイデガー哲学でも良いと思うけど、1つ学べば足りない教養が10倍見つかるじゃない?どれから学んでもいいんじゃないかな。

足りないものに気づけない人は何から入っても同じだと思うし。
    • good
    • 1

まぁ脳は物質だからね

    • good
    • 0

AIのことですか。



シリコンと金属を上手く組み合わせれば
意識が誕生する?

そもそも、物質と生命の区別を
どう考えるか、まだ答えが出ていません。

生命を定義できないのです。

もしかすると、生命と物質に
基本的な違いがないのかも。

なら、AIが自我を持つことだって
ありうるのでは。
    • good
    • 0

物質には意思がある???



哲学とか・・コ難しいことはわかりません。

でも、そこらの石ころには、意思はないはずです。もし何等かの意思があれば、石ころや土を平気で踏んでいる私は罪悪感で気が狂います。汗。
    • good
    • 0

出ません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A