dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経理の都合で12月中に受けたいのですが
1ヶ月前ということは12月25日ですね
年末で何時まで受けられますか?

A 回答 (4件)

車検に必要な日数は、2日をみてください。


車検場の年末年始は、12月28日(日)ですから、12月27日に車検が完了となります。
だから、車検ら出す日は、12月25日~26日のに出して、12月27日に仕上がりですね。

---

それから、車検は1ヶ月より前(12月25日より前)に出来ますよ。
ただし、1ヶ月より前(12月25日より前)に車検をすると、次の車検の期限が1か月早まります。
つまり、次の車検は、自家用なら2年後の12月24日となります。

貨物用なら車検は1年ごとなので、1ヶ月より前(12月25日より前)にすると、次の貨物用車検は1年後の12月24日となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話樣です
年末に費用計上したく
お知恵を拝借しました
ありがとうございます

お礼日時:2024/06/06 21:36

整備工場とかディーラーに出すなら、整備工場やディーラーによりいつまで行っているか異なりますので、各店舗にお問い合わせ下さい。



運輸支局・神戸運輸監理部・沖縄総合事務局の営業日については、各サイトで確認してください。土日休日は休みの場合があります。
基本的には、年末年始は、12月29日頃~1月3日頃まで休みです。

整備工場で運輸支局などに持ち込む店舗なら、12月28日に出せば出来る店舗も存在しますが、やはり整備を行うなら、その前日の27日に出す方がよいでしょう。(今年は、26日に出している方がよいでしょう。27日が金曜日のため)

指定工場でも、30日前と案内されますが、一応は、45日前から可能ですので、12月24日以前は、指定工場と相談してください。
指定工場でもいつまで行っているかは、店舗により異なりますので、店舗に確認してください。

まぁ、指定工場なら、事前に見積などをとっているなら、最短で当日に完了することも可能ですから、本当に店がやっている最終日でも理論的には可能ってなりますから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります
詳しく教えて頂きまして
ありがとうございます
感謝です
よろしくお願いします

お礼日時:2024/06/07 20:24

車検を出す整備工場が指定整備工場(民間車検場)ならそこで検査に合格したら保安基準適合証(保適)を交付しますがそれの有効期間が2週間あります。


整備工場が車検書類を持って陸運局で手続するのを保適の有効期間の後半まで遅らせることで車検の有効期間を縮めることなく25日以前から受けることが可能です。

例えば整備工場に15日に車検に出して検査すれば保適の有効期間は29日まであるので整備工場が陸運局での更新手続きを25日以降にすれば検査は早くして置いて更新は1月前以降にすることができます。

出す整備工場でご相談下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話様です
詳しく教えて頂きまして
ありがとうございます
お返事が遅れまして
すみません
感謝、感謝、感謝です

お礼日時:2024/06/07 20:22

休みは12月28日(日)~


車検は、いつでも受けることが出来ますよ。たとえ、今日でも。ただ車検残期間が、ムダになるだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります
25日から27日までの間に
早期予約をしておきます
3月納車、5月点検整備ですので
今回は簡単車検で済まそうと思っております
今後ともよろしくお願いします
感謝です

お礼日時:2024/06/06 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A