dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

団地には、配達された牛乳瓶を入れるためのポスト?が玄関ドア脇などにあるのが普通ですか?

A 回答 (11件中1~10件)

50年前の公団住宅ならありますよ。


今時そんなのがあれば毒入れられて事件ですよ。
    • good
    • 1

およそ昭和期に建てられた大阪府営団地や大阪市営団地にはポストのような牛乳ビン入れがありましたね。

玄関横の壁に埋め込まれてあったり、玄関横の水道メーターが収まっているスペースの扉に仕組まれてありました。近頃の公営住宅ではまず見かけませんね。
    • good
    • 0

まず団地というのは二つの意味があります。


URの物件を指す場合と公営住宅を指す場合があります。

基本的に昔はあったものなので、今はほとんどないと思いますね。
あるとしても後付で入れ物があったりぐらいでは?
    • good
    • 0

団地どうこうの普通が良く分かりません。


契約している人が、置いているのは普通です。
    • good
    • 0

牛乳配達用の牛乳箱ですか?


今の若い人には珍しいのかな?
https://www.google.com/search?sca_esv=12dbe0b16f …


昭和のころは、牛乳は最初のうちは「ビン」で自宅配達でしたが、紙パックでの自宅配達も多くなっていましたね。

スーパーやコンビニが多くなると、牛乳はパックでスーパーやコンビニから買う様になりました。

しかし、生鮮食品の買い物に行けない高齢者や身体障碍者や、限界集落・限界団地や、仕事で行く暇のない「買い物難民など」は、自宅配達のままの家も有るのでしょう。



> 団地には、配達された牛乳瓶を入れるためのポスト?が玄関ドア脇などにあるのが普通ですか?

前述のように、牛乳配達用の牛乳箱は、まだ、配達をしている家かもしれないし、今はもう、配達をやめている家かもしれません。
    • good
    • 0

昔は牛乳瓶での配達でしたが、今は牛乳瓶を廃止して紙パックやペットボトルに変わっています。


古い団地では森永や明治の牛乳入れが玄関前に置いてあります。
使っているのかどうか?
    • good
    • 0

最近は殆どの家庭がスーパー等で紙パック入りを購入するので、牛乳入れは無いのが普通。

    • good
    • 0

相当に古い古いところなら可能性はありそうですが・・・・



殆ど見かけないですね
普通のところでは
    • good
    • 0

いいえ。


牛乳の配達なら玄関前に置かれます。
    • good
    • 0

古い団地におじゃましたことありますが、そういうのを見たことはありませんね。


以前、戸建てのお家で、玄関横の地面に、配達用の牛乳瓶を入れるボックスが置かれているのを目にしたことはあります。「めずらしいものがある!」って見ていました。(使われていたかどうかは不明)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A