dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築35年の古いマンションに
住んでいます
同じマンションに住む知り合いが、昨年上の階のかたから
漏水があり管理会社からの
調査でなかの配管の劣化で
部屋に多大な漏水をされたようです。知り合いが全面リフォームで引っ越し費用も
管理組合が入っている保険で
(1000万までの補償)まかなった
らしいです
私は日常賠償が3億円まで
補償される火災保険に一年で
2万円ほどではいっています
漏水がある場合自分の保険会社に連絡せずにまず管理会社に
連絡をして調査してもらうそうです。
そして、管理組合で加入している保険で支払っている事例
が多いようです(二件くらいの人にきいた話ですが)
それなら、自分がはいってる
保険と重複していて
無駄なのでは?とおもっています。何でも値上がりの昨今
保険代もしかりです
しかし、火災のときや
地震のときはどうなのかは
ほぼ事例がないためわかりません。マンションでもちゃんと
自分で保険を入っておいた方が
よいのですか❓️
マンションで何人かのかたに
きいただけですが
管理組合の保険があるなら
二重がけになって損では?
というのですが
そうなのでしょうか
今年の末に更新なので
大変悩ましいです
皆さんはどうしてますか?
分譲マンションに住んでるかたにお聞きしたいです

A 回答 (4件)

マンションを買った時に


火災保険を加入し抵当に10年預けてました。
当時は強制でしたけどね お金貸してくれない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
ローンを組む場合は保険は
必須のようですね
ローンが終わって
火災保険をはずすのですかね

お礼日時:2024/06/07 11:20

管理組合で介入している保険は一般的には損害保険であり保証の範囲は共有部分の不具合により生じた損害に限定されるので、専有部分のご心配をなさるのなら、個人で保険に加入しておく方が宜しいかと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
私のところのマンションの
管理組合が加入している
保険は水漏れなどにたいして
のみ専有部分でも
賠償保険は出るようです
多分そうでもしないと
個人で保険をかけてない人が
いるためでしょう
多大な損害賠償ができず
となればたちまち困るので
、修繕積立金から保険に
はいってるのだとおもわれます

お礼日時:2024/06/07 11:16

自分の給湯器のジョイントから漏水して階下に迷惑をかけましたが


自分の保険は自己の住居の被害のみで階下の被害には対応しない
そうです、古い契約でバカさもあり無関心でした。
幸い管理会社の対応で保険で済ましてくれました、保険が被害を
与えたときの対応を確認した方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
私の保険は問い合わせきいたところ、漏水は自分ところの補償ではなく階下への補償でした
日常賠償というオプション
(三年間で5000円ほどで入れます)で階下への賠償自転車事故の賠償その他お店や家でも
ツボを落としてしまったなど
の補償がなされるらしいです

お礼日時:2024/06/07 06:45

管理組合で加入の損害保険は共用部分の保証のみです。

つまり共用部分のパイプから漏水は保証の対象だったのです。これに反して洗濯機のホースが外れて漏水は個人の過失ですからご自身で賠償するなり個人加入の損害保険で対応することになります。

ご自分で損害を補償できるなら、加入する意味ないでしょうね。質問者様の資産状況によります。ご自身の銀行残高、大丈夫ですか?洗濯機のホース、大丈夫ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家のなかのパイプでも共用部分もあるんですね
家のなかはすべて専有とおもってました
ありがとうございます
どの程度のほしょうにもよりますよね

お礼日時:2024/06/06 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A