dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長距離伝送を行う際には1.55μmの光がよく使われていると思うのですが、なぜそうなのかを理由を知りたいです!

A 回答 (2件)

すでに回答があるように、光ファイバーに使われているガラス(コアの部分)は、1.55μmの波長の光でいちばん透明になる(伝送損失が小さい)からです。

この光を使うことによって、いちばん遠くまで光を伝えることが出来ます。
    • good
    • 0

https://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/200 …

資料の『光ファイバの伝送損失が一番小さいμm 帯』項をご参照ください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/06 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A