dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大和証券のサイトってめっちゃ分かりにくいと思いませんか?知りたいものがあちこち探さないといけなくて、結局見つけられなかったりします。わざとそうしてるのですか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さんご意見ありがとうございました(✿╹‿╹)

      補足日時:2024/06/12 11:10

A 回答 (3件)

・スッキリした感じはないかもしれないですね。



・まあ「慣れ」の問題でしょう。そんなにいろんなところによくアクセスするということもないでしょうし、常用するところは決まってきたりしますから。

・逆に言うと、たまにしか見ないところはわかりにくく感じたりします。
個人的には最近だと久しぶりに使って見た楽天のマーケットスピードが、情報が多すぎる感じでわかりにくかったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/12 11:12

大和はメインが対面でサブとしてネット環境を採用しており、近年、NISA新制度移行にてネット環境からの取引が増えましたが、対面とネットは手数料の違いがあり、全体に大手は対面を重視する側面で、ネット環境が素人向けではないようです。


営業所ごとに担当者がおり、彼らの役割を重視していることから、ネット専業との差があります。

対面大手の野村やみずほ、三菱UFJなどは既存投資家に高齢者なども多く含まれるので、その年代に理解す易いサイト作成となっています。
    • good
    • 0

思いますね。


なれの問題かもしれません。
わからないときは、画面をそのままにして
電話で聞いて見られることをお勧めします。
他の金融機関のように、待たされることは、
経験的にはないです。
ただ、慇懃無礼な物言いをされる方が多い。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A