
いま、托鉢は合法かというニュースを目にして、ふと過去の出来事を思い出しました。
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%89%98 …
修行目的の方なら、托鉢も合法が当然だし、修行のお手伝いに喜捨もさせていただきますが……ふと思い出した出来事が……
以前、大阪のJR京橋駅と京阪電車の京橋駅を結ぶコンコースで托鉢しておられる若い僧侶の方を時々お見かけして、見かけたときには、500円硬貨を喜捨させていただいてました。
何度か喜捨していたある日、喜捨しようとすると、僧侶の方がそっと私の手を取って、珠が20個の略式数珠を手首にはめてくださいました。僧侶は無言のまま、数珠をあげるとは言われたわけでは無いんですが、その仕草からこれをあげるよという感じが伝わってきて、私も何も言わずぺこっと頭を下げてお礼して立ち去りました。
私も言葉でにだしてお礼すれば良かったのかもしれませんが、あの若い僧侶も「いつも喜捨してもらってるお礼です」とか一言会っても良かったんじゃ無いの。でも、まあ、言葉は交わさなくっても心が通い合ってるみたいな心地よさはあったけど……
で、改めて質問のタイトルのような疑問を感じたんですけど、
仏教で托鉢しているときはお経以外は口にしてはいけないみたいな戒律があったりするんですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん、宗派によって違うと思います。
宗道宗や臨済宗のようないわゆる禅宗では、修行中や食事中に限らず掃除をしている間ですら無言を貫きますから、托鉢している間も話をしないのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
な決まり、聞いたことねえ・・
托鉢している坊主が、自分は特別だと勘違いしてんじゃねえの
経典には「声、仏事を成す」とありますね
黙っているのは、ただのパフォーマンスですよ。ヘドが出る。
托鉢している坊主に、楽してんじゃねで働け。と言いたいですね。
気の利いた坊主は、供養を届けてくれた在家に、丁寧な手紙を書き、
仏説を引用し、何処までも褒め称えているよ。
No.2
- 回答日時:
喜捨とは喜んで捨てるということです。
喜捨することで徳を積んでいるので、僧はあえて
お礼をしないことが多いです。
喜捨する人が徳を積むことに、僧侶は手助けしているので
お礼を言うのは変だという理屈です
https://www.zen-essay.com/entry/takuhatsu
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- タレント・お笑い芸人 相席スタート山添ってYouTube出てるらしいけど 3 2023/06/08 11:54
- 歴史学 ロシア軍、前線兵士の離脱防ぐ「阻止部隊」って旧ソ連軍の「督戦隊」とどこが違うんでしょ? 3 2022/11/06 16:34
- 政治 立憲民主党 政治資金パーティー禁止法案出すものの、主要議員が政治資金パーティー開催 10 2024/05/24 17:53
- 政治 福島の処理水について中国や韓国がいちゃもんをつけてくる問題って…… 9 2023/07/11 17:18
- 俳優・女優 真木よう子「日本人という事実が恥ずかしい」…… これから日本での露出や仕事は減るかな? 4 2022/11/18 19:35
- 政治 東京都知事が自民候補応援で和歌山入り「何とかして勝ってもらう」 ……二階さんの悔しがる顔を見たい 1 2023/04/22 13:25
- 政治 橋下徹氏「まずは国会議員から取り上げろ」……この人、たまに良いこと言いますね? 5 2023/01/07 15:14
- 船舶・クルーズ Windows10のエクスプローラにて。 1 2022/10/10 20:11
- 政治 立憲民主党の岡田克也「そう思われても仕方ない」……事実を指摘された場合の逃げ言葉として便利ですね? 5 2024/06/05 09:21
- 不動産投資・投資信託 証券会社の預金保護も1000万まで? 5 2023/12/17 08:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神社の宮司さんの住まいは?
-
道端に立っているお坊さん?は...
-
坊主と和尚
-
寺の坊主とか神社の神主って金...
-
なぜ織田無道さんはお坊さんな...
-
住職の息子が僧侶の資格を持っ...
-
法顕 (ほっけん) について
-
正信偈について教えて下さい(...
-
神戸市長田区・須磨区で浄土真...
-
お墓参りでの願い事は?
-
日本の仏教の宗派の分布図を教...
-
住職、お坊さんに質問です。 住...
-
仏教経典の数はいくつあるので...
-
和讃について(浄土真宗本願寺派)
-
鬼に体を付け替えられた説話に...
-
お坊さんの作法と持ち物の名前
-
釈迦の説法
-
お坊さんは一度剃髪すると髪の...
-
漢字の読み方
-
京都東山にあった本願寺が山門...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報